新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

HE21S

まだまだ現役です

3連休初日の土曜日、休みの日はスロースタート なんですが、本日は親父殿のHE21Sのワイパーアーム交換作業があるんで実家へ。何故か交換の依頼主はお袋さんなんですね・・・

ワイパーアーム交換①

錆が酷いですね、さすがに10年越えでははいたしかたの無い事。作業自体はナットのカバーを外して緩めるだけなんで、難易度は全く高くありません

ワイパーアーム交換②

Yahooショッピングサイトから買い求めた純正部品の38310-75H00、送料込みで¥6,264でした。

ワイパーアーム交換③

やはり新品は綺麗ですわ、サクッと交換開始で30分で完了です。

ワイパーアーム交換⑤

作業終了でお昼ご飯、親父殿が蕎麦を茹でてくれてました。茹で加減が抜群で美味しくいただきました さぁて畑へ出かけますか

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

お疲れ様でした

土曜日、遅まきながらオカンの納骨を済ませヒロシのところへ。相方のHE21Sをドナドナしてきました。

お疲れ様でした

コイツにはお世話になりました。約83,000kmですが、11月末に車検で、調子が悪いとこもあって手放すことに。Naviが盗難にあって、新しくNaviと地デジチューナ付けたり、HID化とLED化といろいろやりましたが、ホンマにお疲れ様でした。今後はヒロシのところで代車として活躍することに。HE22Sの車検の際は代車にと相方は申しておりますので、ヒロシ頼むで

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

生き返ったでぇ~

朝帰りした土曜日は、完全に死亡してた新ちゃん!!です。日曜は大丸へ出かける相方を送り届け、ラパンのタイヤローテーション。10時前とはいえ、日差しが強くてジャッキアップするだけで汗だく

1

ラパンとレガシィの車載ジャッキでサクっと交換するつもりでしたが、汗が滴ってきて途中中断

2


とりあえず1時間ほどで作業は終了しましたが、クールダウンに30分もかかってもうた・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

77,777km

ゲストのアテンドから帰宅し、小物の移動を4往復 かなり暗くなったところで何気にメーターを見ると、「77,777km」を表示していたので記念撮影。

77,777km

どうってことなく、ただそれだけなんやけどね・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

スタッドレスへコカーン!

師走へ入っていっそう寒さが厳しく感じますが、皆さん如何お過ごしですか? 忘年会シーズン真っ只中、暴飲暴食にはお気をつけあそばせ さて、年末年始に向けてスタッドレスへ交換しときましょ。

ジャッキアップしてサクッと交換しときました 

1
2

しかし錆酷いなぁ

3
4

軽はタイヤサイズが小さいんで楽チンやね しかしほんま寒いわぁ~ おしまい・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

フラットアンテナ取付け

6日に届いたフラットアンテナを取付けました。とっくの昔にあまちゃんは終わってますがね 

no title

説明書を読むと、フロントガラスには貼らないようにと注意書きが・・・ そのつもりで買ったのに、ダッシュ上やと電波の受信状況が落ちるやん 言っても始まらないんで、とっとと取付けましょかねぇ 先ずはナビシート側から。

1

ウェザーを剥してAピラーカバーを外してGPSとビーコンの配線と共にアンテナ線を引き込みます。続いてダッシュしたのボルトを外してグローブボックス側へ引き込みます。

2

ドライビングシート側も同様に引き込んで配線は完了。

4
5

それでは映るかどうか確認してみましょう。基本設定でチャンネルの初期スキャンをして映像を確認します。

8
10

とりあえず全てのチャンネルがワンセグ受信になってますが観れましたわ。設定はフルセグ/ワンセグ自動切換えになってるんでOKとしましょ。

さて、ついでにスタッドレスへ交換しときますかね。
つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

内張り修正

レガシィを乾燥させてる間にチョコッとラパンの軽作業。数年前に車上荒しにあって、購入先の〇〇自動車で修理。最近私が運転することが多く、何故か内張りの水切りゴムの辺りが浮いてることに気付きました。

Before
①

早速内張りを外して修正にかかります↓↓↓

1

①小物入れのポケット取外す(+ねじ1本)
②パワーウィンドウスイッチの前側からフックを外して取外す(前側から抉る様に後ろへ下げる)
③ドアノブを取外す(+ねじ1本 リンクをノブから外すと後の作業が楽になります)
④内張りの前側にあるクリップ2箇所を取外す
⑤6箇所あるフックを割らないように引き剥がす

特に難しいことはありません。内張りを外してみると、リンクがガイドから外れてたし、ドアノブの爪がキチンと嵌っていなかったのが原因。元通りに組み直して完了。

After
⑥

〇〇自動車はディラーではないけど、認証工場の指定もらってる会社。儲からん仕事だったんでやっつけ仕事だったんでしょうね・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓

今更ながら・・・ その四

鍵交換の痛恨のミスを落ち着かせるために、TU-DTV30をとりあえず仮設置しました。ダッシュパネルを剥してヘッドユニットを抜き出して配線作業。過程の画像は撮り忘れました 

①
②

未だアンテナが無いので↑↑↑の状態ですが・・・ フィルムアンテナにするか、フラットアンテナにするか思案中ですわ。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

今更ながら・・・ その参

ストックしてるADDZEST(現Clarion)のアナログチューナーにVIDEO INで接続してみました。

接続チェック①

アンテナが無いので「受信できません」のメッセージが出ますが接続はOKみたい。落札したリモコンでシステム設定等チェックしてみましたが問題無いようですね。

接続チェック②
接続チェック③

これでフィルムアンテナさえ入手できれば問題無くTVが観れそうです 

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

今更ながら・・・ その弐

Stradaの地デジチューナー用リモコンが届きました。某オクで総額¥850でGet。

リモコン

TU-DTV30付属品の品番とは異なりますが、見た目が全く同じなんで恐らく問題無く動くと思います。まぁ、経験から来る勘やけどね 

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ