
実は琵琶湖で船に乗るのはお初、竹生島までは30分ほどの船旅です。

周囲2キロほどの竹生島が見えてきました。船内のアナウンスでは、下船後まっすぐに進んで165段の階段を上って本堂へ・・・ いきなり階段っすか




確かに急な階段が続いてるように見えます・・・

最初の鳥居をくぐる前にパチリ、すでに前方には急な階段が見えてるんですね・・・

祈りの階段を一気に駆け上がって本堂へ。

お参り前に相方は御朱印をいただきに並んでます、いやいや先にお参りでしょ・・・

手水舎で清めてから、本堂をお参りしました。

こちらのご本尊は弁財天、観音堂には千手観音がお祀りされています。

本堂を後にして境内を散策、祈りの階段から右側には観世音泰安殿と

その向かい側には天狗堂。一旦戻って階段を上ってみましょう。石垣下から望む三重の塔。

階段を上って近くまで行ってみますと、引いて撮影するにはギリなスペースしか無いやん・・・

鮮やかな朱が厳かなイメージを醸し出してますね。ホンマこの位置がギリギリなんすわ。

因みに、登ってきた祈りの階段って、こんな急なんすよ



『月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積むここちして』
オフィシャルページ:http://www.chikubushima.jp/
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓
