新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

篠山ランチ

絵付けの後にlunch time

絵付けの後はlunch time、併設されてる旬香秀刀 獅子銀

寒いのにざるうどん

姫はクソ寒いのにざるうどんchoice、

menu
しし肉うどん味噌仕立て

父ちゃん母ちゃんはしし肉うどんを特製味噌仕立てで。 
少し赤味噌が主張するお出汁、具材は猪肉とネギと白菜に椎茸とえのき。

姫は食後にガトーショコラ喰ってはりました

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


絵付け前に

記事が少し遅れてますが

姫の作品をpickして、絵付けまでに旬香秀刀 獅子銀でお昼ご飯。
今までに無い混雑、少し待って案内されました。

menu
窯めし定食

父ちゃん釜めし定食choice。

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓

陶芸教室の後

陶芸教室ですっかり遅くなったlunchは、併設されてる旬香秀刀 獅子銀

立杭定食

父ちゃん立杭定食を冷たい蕎麦でchoice、小鉢とから揚げ。
前はタップリあったサラダが消失してました。

姫はざるうどん完食、父ちゃんの唐揚げ1個喰ってました

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


3年振りの陶の郷

土曜は久しぶりに丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷へ、お母さんの同僚への結婚祝いを買い求めに行って来ました。

窯元横丁

窯元横丁で気になるブース、まるせ窯のファーストインプで即決。私が欲しいと思う御飯茶碗です。その他のブースも見て廻りましたが、やはりファーストインプに勝るものはありませんでした。割れ物のあるところですが、姫はお利口さんにしてくれました。

旬香秀刀 獅子銀 外観

ちょうどお昼になったんで、併設されてる旬香秀刀 獅子銀でお昼ご飯。

しし鍋うどん

父ちゃんはしし鍋うどんをチョイス、姫とshareするお母さんは窯めしうどん。陶芸の街なんで、釜では無く窯です。

しし鍋うどん①

menuには味噌仕立てとありましたが、うどん出汁のようですね。

しし鍋うどん②

タップリなお野菜、白菜と玉ねぎからの甘みを感じます。猪肉は臭みも無くやわらか、底の方にもたくさん隠れてました。お野菜タップリなんでボリュームあります、強気のお値段設定ですが許してあげましょ

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓

 

エエ天気の土曜日は、J’s hill GARDENへ

土曜日はじぃじとばぁばのお誘いで、J’s hill GARDENへ。一番乗りで到着、日差しは暖かくエエ天気です

Pizza

父ちゃんはPizza Lunch、本日は1食分しかないようです。ナポリ風のモッチリなクラストに具だくさんでチーズたっぷり

1
5

食後はお庭で姫とガス爺との2shotネライ、生き物なんでシンクロは難しいっす・・・

14
15

姫とガス爺は、小さいながらオフィシャルページに掲載されました。

よろしければ、ポチッと押してやってください 恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

J’s hill GARDENでlunch

戌年なんでガス爺も一緒に、familyでj's hill GARDENでlunch。姫は2度目ですが、私は初訪です・・・

アプローチ

クラブハウスサンドと決めてましたが、1人前しかできないんそうなんで親父殿に。

Pizza

Pizzaに変更しましたが、メッチャ旨いやん 姫とshareしましたが、バクバクいかはりました

ペット可のお店のfoodって・・・が多いんですが、ココのレベルはメッチャ高いと思います

HP:http://www008.upp.so-net.ne.jp/gardenhill/
facebook:https://www.facebook.com/j.s.hill.garden?ref=hl

お泊りも出来るようです。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

第38回 丹波焼 陶器まつり

去年は蘇州へべったりだったんでいけてなかった、丹波焼 陶器まつりへ行ってきました。

ポスター

7時に出発して親父殿をピックアップ、会場到着は9時チョット過ぎでしたが駐車場渋滞が100mほど。既に会場にはたくさんの人で賑わってました。

陶器市 今田支所①
陶器市 今田支所③

一通り見て廻りますが、目移りして仕方がありません。今回は丸小皿を欲しかったんですが、エエなって思うものはお高めです。飲食できる露店のテントが10店ほど出てます、まだ10時ごろですが親父殿が「牛串喰いたいわ」ってことで↓↓↓

(有)ムコー テント②

地元篠山の『(有)ムコー』さんで、牛串焼きで求めました。お店には神戸牛ってPopが貼ってあり、上と並にバラがありました。

牛串焼(600円)

5切れ¥600の牛串焼き、さっそくいただいてみました。少し筋っぽいところはありますが、柔らかで肉汁もそこそこ。焼き直しなんで熱々ではありませんが、概ねこんなもんでしょう 暫くして友人夫妻が篠山口からチャリに乗り換えて到着、ルートを途中で間違えたらしくて遠回りになった模様。到着して間も無く、「お腹空いたわぁ~」だそうです。って事で、早めのランチタイムとなりました。陶器まつりで楽しみにしてる、牛すじ丼と猪汁いっときましょ

明峰庵駅前店 テント

これまた地元篠山の『明峰庵駅前店』のテントにに並んで、牛すじ丼と猪汁を4人前Getっす。

牛すじ丼(小)+猪汁4人前

どーーーんと4人前は大迫力っすわ

牛すじ丼(小)+猪汁(計600円)

牛すじ丼(小)+猪汁で合計600円はお得でっせ 甘辛い牛すじとこんにゃくの丼はメッチャ旨いっす。野菜タップリの猪汁も懐かしい味でした。ボリューム満点の早めのランチでした、さて本来の目的の丸小皿を探しに行きましょっと。

省三釜

いつも何かとお世話になってる省三窯さんで、見つけてしまいました。

省三釜 丸小皿(計1,800円)

極薄の緑系に、仄かにピンクが発色してる丸小皿。3枚だけ残ってる中からチョイスした2枚っす。帰宅して真っ先に水に漬けたのは言うまでもありません。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ベタやなぁ~

記事にするの忘れてましたが、帰郷される大先輩への贈り物を買い求めに立杭へ行ってきました。あれこれ悩んで買い求めた湯呑のラッピングの間に、伝産会館で見つけた作品。

陶芸カァ~

陶芸カァ~って命名されたベタな作品。館内撮影はご遠慮下さいとありましたが、押えられずにはいられませんでしたわ ブツを受け取って、ランチポイントの『チキンレストランと田舎フェ Pesapallo』へ急ぎます。

外観②

久しぶりにお邪魔しましたが、増築されてますやん・・・ 駐車スペースを2台分ほど削って、エントランス右にテーブル席を拡張。店内はそれほど混んでおらず、本日のお薦めからトマトソースとモッツァレラチーズのつくねハンバーグいっときました。

ノルウェー産スモークサーモンのサラダにからあげとポテトとスープ

先ずはお店名物の唐揚げと、ノルウェー産スモークサーモンのサラダとチキンスープ。サクサクジューシーな唐揚げは非常に旨いっす 

トマトソースとモッツァレラチーズのつくねハンバーグ

メインのトマトソースとモッツァレラチーズのつくねハンバーグ、トマトの酸味を残したソースと、つくねハンバーグのバランスがエエなぁ~。メッチャご飯が進みよる

バニラアイスのブルーベリーソース

食後はバニラアイスのブルーベリーソースでサッパリとお口の中をリセット、チョッと高めの価格設定ですが旨いんで許します

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

第37回丹波焼陶芸まつり

去年は海外出張で行けなかった、立杭の丹波焼陶芸まつりへ行ってきました。

tohki2014-1

初日の昨日は4万5千人の賑わいだったとか、8時半に出発して10時に到着。既に会場に一番近い駐車場は満車の案内。少し離れた駐車中へぶち込んで会場へ、暑いほどの快晴のなか会場へ。窯元のテントを先ずは1周して当たりをつけてると小腹が減ってきました。とは言うものの、昼飯には程遠い時間なんで

しし汁¥300

しし汁いっときました ぼたん鍋では定番の合わせ味噌に、牛蒡と蒟蒻に大根。うちの親父特製には入ってない人参が入った熱々。生姜は入ってへんみたいけど、臭みも無くいけてます。軽く腹に入れたんで、相方の飯茶碗と平皿4客を購入。抽選券くれたんで相方にやらせましたが、見事にハズレ・・・ 昼前やけど混む前に喰っとこうってことで

篠山牛すじ丼¥500

篠山牛のすじ丼いっときました。甘辛く煮込まれたすじが旨いやん でも確実に喉渇きそうやん・・・ 

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

帰り道

陶芸第2作目を受けとって、窯元横丁を徘徊してるとお昼の時間。チキンレストランと田舎フェ Pesapalloへ行こうかと思いましたが、来る途中で気になったお店を新規開拓。

外観

『Cafe KERALA』、喫茶とインドカレーのお店。表のpopですじカレーにしようと入りましたが、メニューを見て変更。

メニュー

すじカレーはサラダとピクルスのセット、チキンカレーにはパパドゥも付いてるんでいっときました 先ずはパパドゥがサーブ。

パパドゥ

揚げてるタイプではなく、焼いてありますね。このタイプはお初ですが、スパイスの利いた豆の風味を感じます。続いてサラダ、ドレッシングは胡麻テイストのようでした。

サラダ

メインのチキンカレーが、サフランライスと共に。

チキンカレー②

チキンと玉葱にシメジのさらりとしたスープカレーのようです。ガツンと辛さが来るのではなく、ジワリとスパイスが来る感じですが辛くは無いですね。チョッとサラサラ過ぎて、浅めの皿に供されるサフランライスが掬い難いです。個人的には粘度がもう少しあったほうが好みなんですがね・・・

ショップカード

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ