御池ランチ


鳥居をくぐって手水鉢でお清めして本堂へ、シッカリお参りしてから御池方面へ移動します。寺町のLUPICIAでルイボスティーを買いたいって言うんで、市営駐車場へ。私もお箸を買いたかったんで、箸ギャラリー門へ立寄りました。9時台の新京極/寺町は観光客もおらず、ひっそりと静まりかえってました。Zestを徘徊してランチポイントへ、11時半オープン過ぎで半分埋まってました『広東料理 鳳泉』



鳳舞時代と変わらぬメニューから、定番2品と喰った事無いモンをオーダー。


定番の焼売と春巻、肉汁タップリにくわいの食感が楽しい焼売は鳳舞と変わりませんね。春巻もタケノコ/椎茸/ニラと、これまた変わらないお味は継承されています。

最後に喰った事の無かった広東麺、豚肉にもやしと玉葱にニラを炒めたトッピング。ベースのスープは清湯スープは他の麺と同じです。シャキシャキのもやしの食感が素敵ですね、ツルっとイケる細めの麺も旨いっす


よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓


寒いんでざる系の気分では無かったんで、カツ丼定食をかけ蕎麦でいっときました。

カツ丼のサイズは小さめでエエ感じ、玉子のとじ具合も半熟一歩先で好みやわ。かけ蕎麦のトッピングには天かすが別添えって言うのもエエね。お出汁は塩分強め、ざる系の甘めとは変えてあります。順調に喰い始めましたが、やっぱり途中で食が止まります。なんとか完食はしましたが、まさかの相方からの稲荷寿司1個




よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓



清湯スープの麺料理をイメージしてましたが、中華で言う焼そばの揚げてない版にビックリ・・・ 先ずは麺から、モチモチの麺は同じですね、エエ塩梅の塩加減の餡は美味しいですね



よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

熊野三山で手に入れた例のモノを祀るために、額縁を求めて寺町通りへ。御池の市営へ車をぶち込んで、先に早めのランチへ。
先日、魔法のレストランで菊乃井の村田さんが紹介されてた『鳳舞』の流れを汲む『広東料理 鳳泉』です。11時半開店と同時に入店、既に持ち帰り客1と先客1組。その後、続々とお客さんが現れました。メニューからシュウマイと春巻に焼豚入りソバいっときました。
先ずはシュウマイ、百合根の食感が楽しいく肉汁そこそこですが熱々です。
具がタップリで香ばしい春巻も美味です
メインの焼豚入りソバ、塩分控えめの優しいスープとツルツルした麺が旨い ほぼ満席になってきましたんで、ポスターフレーム買い求めに行ってきます。
住所:京都市中京区河原町二条上ル清水町359 ABビル1F
TEL:075-241-6288
営業時間:11:30~20:00(L.O19:30)
定休日:月曜日(但し祝日の場合は翌日休み)
よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


Dセットにしようかと思いましたが、Bセットにパパドとシークカバブいっときました。カレーはマトンマサラとダールフライにサンバル、食後のドリンクはホットチャイ。

マトンは外せませんな、食べ応えあります。ダールフライはお初やけど旨いし、サンバルの酸味は病み付きになるかも


よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

朝から2回の洗濯を済ませて、出かける途中で昼飯喰うことに。カルディファームで買い物のついでがあったんで、ゼスト御池へ。パスタのつもりで行きましたが、さすがに昼飯時なんで並んでましたわ・・・ 並んでまで喰いたくは無いので、TVで紹介されてた『カレーの店 白川』でカレーをいただくことに。
表のpopにあったワンプレートのランチに惹かれつつ、カレーメニューを拝見。
チキンカレーをチョイスし、中辛でいっときました。
旨そうな香りで、少し大きめのチキンカツが鎮座してます。カツにはケッチャップのようなソースが。衣はサクサクでジューシーなチキンカツ、カレーは後からジワリとスパイスが効いてくるタイプ。ご飯も多目な感じで、ボリュームもそれなりやね。インド・ネパールのカレーではなく、洋食屋さんのカレーです。このお店、オムライスメニューも豊富です。元々は寝屋川にあったお店が移転してきたみたいですね。


↓↓↓






大阪に本社を構える株式会社グルメ杵屋が展開する蕎麦屋みたいやね。期待感は全くゼロやけど、背に腹は代えられませんので。テーブルに案内されると、蕎麦茶と蕎麦かりんとうが出てきた。


グランドメニューではなく、春味蕎麦メニューから、国産鶏『桜姫』のつくね丼定食を温蕎麦でいっといた。

先ず出汁から、鰹の利いた関西風やね。テーブルにある七味は、信州そば処と謳ってるだけあって善光寺七味。蕎麦は自家製麺謳ってるけど、至って普通やったわ。ブランド地鶏を使ったつくねは、軟骨も練りこんであって食感はエエわ。タレが控え目なんで物足らん気はするけどね。香の物も野沢菜なんはポイント高いかもね。
住所:京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492-1
TEL:075-253-3149
営業時間:11:00~22:00
禁煙/喫煙:(禁煙時間)平日11:00~14:00/土日祝は終日禁煙
定休日:不定休
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

エエ天気の土曜日、チョッと早めですが昼飯喰いに出ました。上桂にある手打蕎麦のお店へ行こうとしましたが、『広東料理 鳳泉』が良いということで行って来ました。このお店は北区の紫明通りにあった中華の銘店『鳳舞』の閉店に伴い、腕を振るっていた料理人が開いたお店。
確か初めて行った時は右隣に1台分のコインパーキングがあったはずなんですが、マンションに変わってます。店内はテーブル席ですが、1つだけ座敷があります。早速メニューから韮黄春巻、焼売と相方は炒飯と時菜湯、私は叉焼麺。第一陣が捌けた時間帯なんで、ほどなく炒飯が出てきました。
薄味ですが具も多くて旨いんですわ、これが 続いて叉焼麺。
澄んだ鶏ベースのスープが優しい感じです。叉焼麺はヤキブタイリソバとメニューにありますが、まぁチャーシュー麺やね。薄味に仕上がってますがチャンと醤油味。麺は鳳舞が手打ち麺でしたが、こちらは製麺所の麺ですが細めでツルツルしてます。
韮黄春巻と焼売。韮黄春巻はパリパリの皮に絶妙な火の入り方の具。焼売も肉汁こそ滴りませんがシッカリ肉が詰まってます。チョッと喰い過ぎ感はありますが、大満足なランチやった 昼のランチセットがメニューに設定されていないので、CPはかなり低めです。伝説の中華『鳳舞』の味が受け継がれていますんでファンが多いみたいです。因みに料理長は親父さんの従弟だそうです。そう言えば先日の法事にも来てはったなぁ。


↓↓↓

帰国翌日、いまいち生活リズムが戻らないけど、昼飯喰いに出かけました。車をスタートさせるとポツポツと雨が・・・ 御池の市営駐車場に停めて『INDIAN RESTAURANT & BAR MUGHAL』さんへ。
鰻の寝床のような通路を進んだ2階にお店が。
相方から撮影禁止令がでたんで、画像はここまで
*オフィシャルページより転載
ランチメニューからBセットをチキンマサラ/マトンマサラ/ダルフライにナン、ドリンクはマサラチャイをアイスで。相方はAセットをマトンマサラ/ダルフライにナン、ドリンクはマサラチャイをアイスで。Openから26年になる老舗のインドレストランで、ルイ・ヴィトン シティ・ガイド京都・奈良編でも紹介された銘店。カレー、スープ、サラダ、ナンが1プレートで供される。先ずはマトンマサラ、臭みも無く良く煮込まれてて柔らかく、辛すぎることは無い。チキンマサラも柔らかく煮込まれたチキンが旨い。ダルフライは初めて喰ったけど、ひよこ豆を荒く潰してあって塩気が多少勝つかな。3種類ともルーはサラリとしたタイプ。ナンはバター控えめでモチモチ。1枚では足りないと思ったけど、時間かけてのんびり喰ってたら結構お腹一杯になったわ。食後にマサラチャイを頂いたが、ほんのりシナモンが香るさっぱりしたお味。ほんの少しシロップを垂らすと丁度エエ感じになる。帰りにガラス張りのタンドリーで調理していたインドの方が満面の笑みで送り出してくれました。とてもいい気分で食事できるお店でしたね、ディナータイムにも訪れてみたいものです。
住所:京都府京都市中京区木屋町御池上ル アイル竹島ビル2F
TEL:075-241-3777
営業時間:12:00~14:30(L.O) 17:00~22:00(L.O)
定休日:火曜日
オフィシャルページ:http://home.att.ne.jp/sun/tranqroom/mgl_frame.html
よろしければ、ポチッと押してやってください 恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓
新ちゃん!!
- 今日:
- 昨日:
- 累計: