新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

京都駅前ランチ

2019年の伍杯目は、ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON京都ヨドバシ店

京都鉄道博物館を後にして、こちら方面で定番ランチポイントへ。まさかの定休日で、ラーメンの口になってたんでちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON京都ヨドバシ店へ。大嫌いな券売機と向かい合って、ちゃぶとんらぁ麺ごはんをチョイス カウンターにドッカリ座ると、目の前にmenu発見。

menu

改めてナニをチョイスしたか確認しました、初訪で券売機は焦るんですよね

ちゃぶとんらぁ麺(硬麺)+ごはん①

硬麺指定にしたちゃぶとんらぁ麺、とんこつなんですが濃厚な感じは無く薄っすいやん。

ちゃぶとんらぁ麺(硬麺)②

トッピングは巻きチャーシューにメンマと、申し訳程度のネギはいただけませんね。麺はかなり硬めの仕上がりですが、嫌いでは無いですね。味変グッズは一味と紅ショウガに胡麻しかありません、パンチ無いんでニンニクは欲しいところ。量的には少なめかな、無料で替玉できるみたいっす。

替玉①

デフォより麺が多い気がするのは気のせいでしょうか、そのままダイブさせます。

替玉③

替玉も硬麺指定しましたが、こいつはチョッと失敗かも。スープの温度と食べ進む時間を読み間違えましたね。

ごちそうさん

ごちそうさん、多分もう行かへんと思います。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

久しぶりにヨドバシへ

日曜はのんびり起きだして、昼飯喰いがてらヨドバシへ。昼飯時に着いたんで、何処のお店も待ちが出てますやん・・・ 腹はそれなりに減ってるんですが和の感じ、って事で日本橋からり京都ヨドバシ店へ。待ち客1組やったんで、待ってみました。

外観

*画像は2014年3月訪問時

10分もせずにカウンターへ案内されてクソ熱いお茶をいただきながら、ざるそばミニ天丼セットいっときました。

ざるミニ天丼セット

蕎麦もミニ天丼もエエ感じの量です、蕎麦はかなり硬めの仕上がり。出汁は少し醤油が主張しますが、鰹が利いてる気がしますね。天ぷらは海老1尾に茄子と舞茸にピーマン、エエ感じに揚げてあります。丼タレは甘めですが、量が少なめなんで気にはなりません。チョッと残念なんは薬味のネギ、刻み方がバラバラで食感が悪く感じます。のんびり喰って完食、蕎麦湯が供されるはずなんですが・・・ 前回来た時は黙ってても出てきましたが、忙しい時間帯なんで忘れてるんっすかね・・・

お腹も満たされたんで、気になる家電とおもちゃを覗きに行ってみましょ。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

買い物ついでに遅めのランチ

連休初日の土曜日、のんびり起きだしてからヨドバシへ。OM-Dダブルズームキットのカメラバッグを探しに出かけました。純正は標準レンズ付きを収納できるサイズしかなく、2nd以降のメーカーで探すことに。あれこれ見てみましたが、普段使いもできるってことでColeman カメラショルダーバッグのネイビーに決めたそうです。

Coleman カメラショルダーバッグ ネイビー

因みにこのカメラバッグ、Colemanが作ってるわけではありません。東京の株式会社エツミがOEMで造ってるようです。取り敢えず11月に持ってくのに間に合ったんでヨシとしましょかね。さて、腹も減ったんで、6Fにある『とんかつ 薩摩』へ行ってみた。

とんかつ 薩摩

6Fのグルメ街はいつものように混んでるわけでは無かったので、こちらも満席って言うわけではありませんでした。

おすすめランチメニュー

おすすめランチから”コンビカツランチ”いっときました。

コンビカツランチ

御飯と味噌汁にキャベツはお代わり自由だそうです。半ローストヒレの組合せ、どちらも少し熱を入れ過ぎかな。温かいうちは柔らかですが、冷めてくると硬くなってきます。それでも油切れが良く、重たくはなっていかないのはいいかも。普通なら御飯も味噌汁もお代わりするんですが、なんか嫌な予感がしたんで止めときました。やっぱり予想通りで、相方がご飯を廻してきましたわ・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

なんだよぉ~

土曜日、チョイとヨドバシのHISへ用事があったんで出かけました。丁度お昼に着いたんで、先に昼飯へ。ヨドバシの6Fは何処も混んでるんで、定番の『九州料理 薩摩はやと 京都ヨドバシ店』へ。

定食お品書き

定食お品書きから”チキン南蛮定食”いっときました。

チキン南蛮定食

タップリなタルタルの添えられたボリューミーな一皿。メッチャ旨そうなんでガッつきましたが、何故か箸が進んでいきません しかも大汗かいて、襟元と額はびっしょりですやん・・・ 結構時間をかけて何とか完食、普通なら御飯も豚汁もお代わりするのに・・・ ってことで、HSIで詳しい話を聞きに行ってみました。何と、予定してた9月は雨期真っただ中ということが判明 7月はと訊ねましたが、雨期と同じくらい雨が降るとか・・・ やっぱり11月のベストシーズンしか無いのね・・・ ちょっと行く気満々だたんでテンション下がりましたわ。

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

昼飯喰い損ねるとこやった・・・

トワを収めて京都駅まで移動、さて昼飯に何を喰おうかとヨドバシへ。6Fへ行ってみると、何処も彼処も並んで待ってますやん 八条口へ移動してお店を物色しても混んでてありつけそうにありません・・・ ってことで『らーめんハマムラ 近鉄名店街みやこみち店』で手を打ちました 既に2時前やからね

1

ランチメニューから”醤油ラーメンとハーフチャーハン”いっときました。

醤油ラーメンとハーフチャーハン

店舗問わず、チャーハンはチャンと盛ろうよ・・・ 醤油ラーメンにはハマムラのロゴのナルト 醤油強めのスープに細めのストレート麺の組合せ。チャーハンはやけに塩っぱいし、喉乾くに違いないな・・・ 何故か今日は満腹感を感じず、ホームへ戻って被写体を探すことに。EF64 1000番台の更新色が単機で通過しますが、2つ先のホームだったんで見送り 特に目ぼしい機体も無かったんで帰路へつきました。いやぁ~、今日は歩き廻りましたなぁ・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

またまたヨドバシへ

朝から片付けしてDVDプレーヤーを買い求めに、またまたヨドバシへ。チョッと昼には早いけど九州料理 薩摩はやと 京都ヨドバシ店でランチ。前に5人の団体さんが居たけど、5分もせんうちに先日と同じテーブルへ ランチメニューから、塩豚炙り焼き定食いっときました。

塩豚炙り焼定食④
塩豚炙り焼定食②

思ったほど量は無いけど、ジューシィな焼き加減はエエ感じやった。何でか知らんけど、マヨネーズが添えられてんねん・・・ こないだ来たときも、トンテキ定食にも添えられてたわ。相方の白飯も喰ったんでお腹パンパンになってもうたわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

再びヨドバシカメラへ

T-ジョイ京都に飛び込み、前売り券をチケットへ交換して座席指定完了。開演時間まで3時間くらいあるんでヨドバシカメラへ。3/1にも来ましたが、壊れた家電以外は見て廻ってなかったんでね。11時半とチョッと早いですが、混む前に腹ごしらえしときましょ 

外観

先日混んでて入れなかった『日本橋からり京都ヨドバシ店』へ。カウンターへ案内されてクソ熱いお茶をいただきながら、ざるそばミニ天丼セットいっときました。客層は年配の方が多いですな、2箇所ある天婦羅鍋を設えた調理場はチョッと高めに設置されてます。何でこんなレイアウトにしたんか判りませんが、上から目線でチョッと腹が立つやん 

ざるそばミニ天丼

蕎麦は石臼引きらしく細めに仕上がってますが、水切りがイマイチな感じ。硬めに茹で上げられてます。出汁は関西にあわせたんでしょうか、関東風よりチョッと甘め。天丼は海老と舞茸とピーマン、甘めの丼タレですが少なめにかかってます。可も無く不可も無い仕上がりですね、蕎麦湯を供してくれると言うのでいっときましょ。

1人用蕎麦湯

蕎麦猪口と変わらない可愛い大きさのが出てきました。蓋を開けてみると、ほぼ透明ですやん・・・ まぁ早かったんで、そんなに蕎麦を茹でてないからなんでしょうね・・・ さて、お腹もエエ感じなんで下のフロアへ降りましょ。

住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2
TEL:075-342-3491
営業時間:11:00~23:00

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

ヨドバシカメラへ

日曜に突然死した家電を買いにヨドバシカメラへ。ちょうど昼飯の時間なんで、『九州料理 薩摩はやと 京都ヨドバシ店』で喰っていくことに。

外観

サンプルと表の定食メニューで候補を決めて突撃。席に案内されて、改めてメニューからランチ限定の”トンテキ定食”いっときました。

定食お品書き

案内された席の目の前は、焼酎の銘柄が沢山書かれてました。

店内

ここのお店は間口はそんなに大きくないですが、奥はかなり広いつくりになってます。

トンテキ定食

濃い味の見た目ですが、それほどでもありません。肉質は柔らかく美味しいですわ。キャベツもタップリあるんで野菜も沢山摂れます。味噌汁ではなく豚汁ですが、根菜がタップリ入ってます。チェーン店にしてはまずまずやね。さて、3Fで買い物しに行きましょう。

住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町590-2
TEL:075-371-7581
営業時間:11:00~23:00
定休日:

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

お食事 ご宴会 がんこ 京都駅ビル店

3連休も最終日かぁ~・・・ JTBの25,000ポイントが12月中で失効するんで行ってきました。担当の方に伺うと、旅行券には代えられないとの事 何のプランも無く行ったんで、さてどうしますか・・・ 前から金沢へ行きたいねって話してたんで、プランを練ってもらいました。何か判らん間にサクサクと進んで、金沢行きへと相成りました。冬場の旅行ってスキー以外には行った事無いんで楽しみやわぁ~。ってことで、腹が減ったんで昼飯喰いに駅ビル方面へ。一番近い『お食事 ご宴会 がんこ 京都駅ビル店』へ行ってみました。

外観

お昼時真っ只中なんで、チョッと待たなアカンみたいやけど・・・ 和食の気分やったんで暫し待ってみました。5分もせんうちに席に案内してもらってメニュー。

昼のお食事

入る前にはチキン南蛮定食って決めてたくせに、お造り定食そば付にしてもうた お茶飲みながら金沢のプランを考えてると運ばれてきました。

お造り定食(そば付)

お造りは、鯛と鮪にサーモン。アジのたたきも付いてます。豆腐はモンドセレクション金賞を取った拘りの逸品らしい。サーモンは許せへんねんけど、アジのたたきは旨いね。青魚の生臭さが全く無い。豆腐は拘りのわりには、全く普通。そばも付いてるしボリュームはエエ感じや。ご飯お代わりできるみたいやけど、その必要は無かったわ。CP考えると、普通に美味しいと思ったわ。

さて、あんまり行きたくないけど伊勢丹へ向かいましょか・・・

ショップカード

チョッと最近は、記事の日時が前後してますがお許しを

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

名物もも焼き 大山 京都ヨドバシ店

日曜日、ヨドバシカメラへ昼飯ついでに行ってきました。丁度、昼時だったのでレストラン街をひと回りして『名物もも焼き 大山』さんへ。

ランチメニュー

ランチメニューからチキン南蛮定食をチョイス。カウンター席だったのでオーダーしてからチョッと後悔・・・ 厨房の奥に作り置きしたチキンが見えてしまいました 

チキン南蛮定食

熱々の鉄板でサーブされてきましたが、揚げたてではないのでチキンは熱々じゃなかったわ・・・ まぁ普通やね、可も無く不可も無く無難なところでしょ。相方の鶏ねぎ塩焼き定食のネギの多さに爆笑しつつ、女子は頼まへんわなぁ さて家電見に廻って、靴買って帰ろっと。

ショップカード

住所:京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町590-2 京都ヨドバシビル6F
TEL:075-344-2944
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
オフィシャルページ:http://manzo-kyoto.com/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ