新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

一乗寺ランチ

手打そば 蕎麦切塩釜

『麺屋 極鶏』の項でも触れた、一乗寺のラーメン激戦区にある蕎麦屋さん。
コインパーキングへ駐車しお店へ。
蕎麦切塩釜外観

幸いな事に行列は無かったのですんなり入店。流石に店内は満員で、入口付近に待ち客が数組。
程なく座敷へ案内されると、隣のお客さんがちょうど帰られるところでした。ふとテーブルを見ますと、折角の蕎麦が殆ど残っているではありませんか・・・・・何故に かなり年配のご婦人でしたが、「蕎麦嫌いなら来なければ良いのに・・・」
当然の様に座敷で他のお客さんと相席になるのですが、何を戴くか暫し思案。私は蕎麦定食、連れはおろし蕎麦を戴く事に。
暫くすると運ばれてきました。な、なんと普通の蕎麦屋の1.5倍はあろうかとかなりのボリュームがようやく隣のテーブルに残された理由が判りました ボリュームがありすぎて食べきれなかったと言う事を。残されてた量が普通のざる一人前ほどありましたんで。

蕎麦切塩蕎麦定食③

蕎麦は二八の田舎蕎麦の様。ボサつき感は多少ありますが、香りものど越しも良く、つるっと戴けます。
しかし、半端無い量ですな。なかなか蕎麦が減っていきません。
斜め向かいのお客さんの「天せいろ大盛」が運ばれてきました。超ボリューム満点、漫画に出てくる大盛そのものです。そんな量を一人で喰いきれるの!?ってくらいの半端無い量
黙々と喰ってましたね、おっさん
因みに大盛はこんな感じ。

蕎麦切塩釜大盛②

おなか一杯になって次の目的地は向かいました。

住所:京都市左京区一乗寺西閉川原町29-13
TEL:075-721-2966
営業時間:11:30~16:00(LO15:45) 18:00~21:00(LO20:45)
定休日:月曜・第3火曜(祝日の場合翌日)

http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/winter07/siokama.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

麺屋 極鶏

不定期で気ままに日々の気まぐれを綴ります。

最近のカルチャーショック!!

タンポポ出身の大将が2011年5月4日にオープンさせたお店。
大将の開店までの道程ブログを拝見し、以前より気になっていたお店。
オープン当初は行列ができること間違い無いと予想していたので、店舗の場所リサーチのみ。
半年たってようやく先日訪れることができました。
11時半開店なので時間通りに到着。(と言っても去年ですが・・・)
少し離れたコインパーキングへ駐車し、店へ向かうと既に行列が・・・
大量(ちょっと大げさ!?)の行列かと思いきや、半分はお隣の『蕎麦切塩釜』さんでホッと。

麺屋極鶏 外観

第一陣がはけていよいよ店内へ。
流石にオープンして半年、綺麗で清潔感あふれてます。
カウンターへ通されメニューを確認すると、鶏だく赤だく黒だくとブログどおりのメニューの他、いつの間にか魚だくが追加されておりました。

麺屋極メニュー

初めてお邪魔したので迷わず鶏だくをオーダー。
玉子かけごはんセットも魅力的でしたが、先ずは店主イチオシをいただかないと!
しばらくして鶏だく到着。

麺屋極鶏 鶏だく

おォーー、一見天一風!
先ずはスープから、明らかに天一とは異なる未体験の味。
一口目はちょっと薄いかと思うが二口目で濃厚な鶏の旨みが!
どう表現すればよいのか、チキンクリームシチュー的な。
麺もドロドロスープにマッチし、すする度に絡みつきスープがどんどん減っていきます。
トッピングの白髪葱、チャーシューもエエ感じ、好き嫌いは分かれると思いますが私はとっても美味しく頂きました。
量的にはちょっと少な目かなって思いますが、玉子かけごはんセットにすれば満足かな。

最後に、ブログの感じからでは大将のイメージはもっと年配かと思っていましたが、結構お若いのではないでしょうか?(大変失礼ですが・・・)

またお邪魔致します、ご馳走様でした!

住所:京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
TEL:075-711-3133
営業時間:11:30~14:30  18:00~スープ切れ迄
定休日:月曜日

地図:http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26017870/dtlmap/
大将のブログ:http://ameblo.jp/jiren7/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 
プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ