

おぉ~結構な落差ありますやん



それでは山門目指して入山しましょう


コンクリートで舗装されてますが結構な急勾配です


山門には行程30分と書かれてましたんのゆっくり登ることにしました。暫く登り続けますが結構キツイです




空海が得度して剃髪したとされる場所には愛染堂。多分もう少しで本堂に辿り着けるでしょう。

空海が剃髪した毛髪を祀るとされる弘法大師御髪堂。ラストスパートです。ようやく登りつめ、手水鉢で手と口を清めて本堂へ向かいます。

本堂へお参りし納経所で御朱印をいただき、境内を少し散策し相方へ御朱印いただいた事を報告し下山しました。下りは地球が引っ張ってくれるんで早いですわ

第29代欽明天皇の勅願寺。 仏教公伝538年頃の創建で日本有数の古い寺です。役の小角、行基菩薩等の山岳修行の道場であり弘法大師 空海が勤操大徳について出家得度した寺と有名です。
『深山路や 檜原松原 わけゆけば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる』
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓
