昼飯喰って再びJhoshinへ、今度はP社の説明員が自社製品をアピール。チョッと待ちよし、先ずは他社製品のエエとこの説明が先じゃないの・・・ 結局は価格勝負でってところをアピールするだけで、優れてるところの説明は一切無し。これではあきませんよP社さん、お客さんは安くて高性能な商品を求めてるんです。ちょうど先ほどのM菱電機の説明員が戻ってきてチェンジ。やっぱりエコモードで電気代半分とか、人体センサーで部屋に居なくなると3時間で切れるとかでエアコン購入決定。なにより、Made in Japanが決定打ですわ。設置工事日を決めてアリーナ店へ引き取りに、法定1年点検とOILとエアコンフィルター交換で2諭吉弱。ブレーキのジャダーは保証内で部品の取り寄せで対応するとのこと。恐らくローターとパッドの交換になるんでしょうね。結果的に3時間かかって帰路へ、今宵の晩飯は2日前に仕込んだ味玉。

味玉③

そのままやと芸が無いんで、相方がアレンジメニューでスコッチエッグにすることに。

味玉のスコッチエッグ①

先ずは味玉を合挽ミンチで半熟の味玉を包みます、これが至って難しくて大苦戦・・・

味玉のスコッチエッグ②

何とか成形してパン粉を纏わせます。

味玉のスコッチエッグ③

ハンバーグや肉詰めと違って火の入り具合が確かめられないんで、160℃の低温でじっくりと揚げました。

味玉のスコッチエッグ④

じっくり揚げたんで完全に火が入ってると思いましたが、以外にも半熟状態が保たれてたのにはビックリやね。

味玉④

創味の出汁と料理酒でテキトーに作った味玉は、意外なことに成功してました。もう一回作れと言われたら、たぶん味は違うと思います・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓