さて、お腹もいっぱいになったんで、ちょっと薄暗く曇ってますが、天気予報を信じて目的地へ向かいましょう。

南円堂 石碑

結構な人出ですね、海外からいらっしゃってる方も多いですね。早速階段を登って左側の三重塔へ。櫻は結構散ってますが、まだまだ綺麗に咲いてます。

興福寺 三重塔5

さて南円堂へ向かいましょ。手水鉢で手と口を清めてお参りしました。

南円堂17
南円堂23

南円堂(重文)は弘仁4年(813年)、藤原北家の藤原冬嗣が父・内麻呂追善のため創建した八角堂。現在の建物は寛政元年(1789年)の再建である。創建時の本尊は、もと興福寺講堂に安置されていた不空羂索観音像であった。この像は天平18年(748年)、その前年に没した藤原房前の追善のため、夫人の牟漏女王、子息の藤原真楯らが造立したものであったという。

『春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲』

相方が御朱印いただいた後、折角なんで興福寺境内を散策しましょう。境内改修中のところが多いのが残念ですが。

興福寺 五重塔と東金堂3

五重塔と東金堂。

興福寺 五重塔11

五重塔近影。

興福寺 五重塔12

五重塔、櫻とともに。

南円堂24

折角なんで鹿と南円堂。何故かずっと舐め合ってました・・・ 口に美味しいもんでも付いてたんでしょうかね

興福寺

時間も早いんで周辺を散策しましょうかね。

旧大乗院庭園2

旧大乗院庭園。奈良ホテル内からの画像です。実は入園口を見落としたためにここからの撮影です しかしこのホテル、すごく重厚な和風建築の玄関でしたね。思わず入ることを躊躇ってしましましたわ

興福寺 五重塔10

駐車場へ戻る際の荒池から望む興福寺五重塔。さて、お土産買って帰路につきましょう。何買ったって?? 「SAKURA BURGER」さんのメニューで見た地ビール探したんですが見つけられず、同じく「SAKURA BURGER」さんのメニューに載ってた「鹿サイダー」を買って帰りました。

鹿サイダー1

旨いか不味いかは、風呂上りに報告しましょう なんでって?? メニューに入ってたチラシに書いてましたから・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓