ようやく扇形車庫の20番、1927/04新製のC51 239。東京区配属品川庫配置のお召し列車牽引機指定の釜。

C51 239①
C51 239②

お召し列車牽引機指定を外れて、1955/04/11に直江津区へ転属。新津区を経て新潟区へ、1962/10/26に廃車。長野工場にて解体予定のところ有志による保存の声が新潟局に届き延命、1963/09/23に万代貨物線経由国鉄新潟教習所構内へ回送され新潟鉄道教習所にて保存。新潟地震で土砂に埋まり放置されるも、脱線復旧訓練に利用され復元。1972/09/27に2ヶ月ほどの整備を長野工場で受けたあとに、梅小路蒸気機関車館に移設保存。

20番の横にはオハフ50-68を連ねた1946/12/07新製のB20 10、大阪局配属姫路第一区入替専用機。

B2010

1949/06/21に鹿児島区へ転属し、入替と石炭集配に使用。1970/12/24に第一種休車指定、1972/09/22に保存の為に梅小路区で動態保存に。1979/03/28廃車、備品(無火)として梅小路蒸気機関車館にて静態保存。形式最終廃車機で、走行距離は242,083㎞。2002/10/12に梅小路蒸気機関車館開館30周年及びJR西日本発足15周年を記念して復元され動態保存開始。

転車台横には1914/06/26新製の8630、神戸局配属三田尻庫配置。

8630

主に関東で活躍し、弘前区を経て1972/09/14に梅小路へ。1979/03/28に廃車されるも、展示走行用備品(有火)として動態保存。

よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓