14番には1935/03/29新製、札幌局配属小樽築港庫配置のC55 1。


ほゞ北海道で現役時代を過ごし、1972/10/10より梅小路にて動態保存開始。
1979/03/28廃車(梅小路区)、備品(無火)として梅小路蒸気機関車館にて静態保存。形式最終廃車機で走行距離は、228,113km
15番には1938/08/04新製、東京局新鶴見区配置のC58 1。


9年後に北海道に渡り、1972/09/16に梅小路へやってきます。1979/08/24に鷹取工場で全検後、山口線やまぐち号予備機として小郡区へ貸渡。1984/01/03の初詣列車牽引をもって運用終了、国鉄財政難により全検更新できず1986/05/30廃車。備品(無火)として梅小路蒸気機関車館にて静態保存。形式最終廃車機で、走行距離は2,068,858km。やまぐち号って今でも、C57とC58のトップナンバーが曳いてるって思ってました。
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


ほゞ北海道で現役時代を過ごし、1972/10/10より梅小路にて動態保存開始。
1979/03/28廃車(梅小路区)、備品(無火)として梅小路蒸気機関車館にて静態保存。形式最終廃車機で走行距離は、228,113km
15番には1938/08/04新製、東京局新鶴見区配置のC58 1。


9年後に北海道に渡り、1972/09/16に梅小路へやってきます。1979/08/24に鷹取工場で全検後、山口線やまぐち号予備機として小郡区へ貸渡。1984/01/03の初詣列車牽引をもって運用終了、国鉄財政難により全検更新できず1986/05/30廃車。備品(無火)として梅小路蒸気機関車館にて静態保存。形式最終廃車機で、走行距離は2,068,858km。やまぐち号って今でも、C57とC58のトップナンバーが曳いてるって思ってました。
よろしければ、ポチッと押してやってください

恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております

↓↓↓
