12番には1939年製C56 160、新製時は札幌局配属の静内区配置。


北海道から岡山・鹿児島・長野・石川を経て、1972/08/08に長野工場で動態保存用特別整備を受け1972/09/08に梅小路へ。全国各地のイベント列車牽引で貸し出されて、C57 1とともに一度も廃車(車籍抹消)にならずに車籍を有し続けているSL動態保存車両。「SL北びわこ号」および「SLやまぐち号」(C57 1の代理牽引)の牽引機関車をD51 200に置き換えることを2014年10月17日に発表。これにより同機は置き換えが予定されてますが、車籍の扱いなどについては未定。既に火が落とされてるんで、車籍抹消の後に静態保存に移行されるかもしれませんね。
13番にはD52 74を種車にしたC62 1、1948/01/17に出場し広島第二区配属。


1958/10/24にボイラーを新缶にするも、1967/07/14には廃車されることに。走行距離は2,083,520km、小郡区機関庫内にて保管されてました。1994/02/16に梅小路へ搬入され、約半年の復元を経て静態保存となる。
そういえばC62 2が見当たりませんが、何処にいるんでしょうかね・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


北海道から岡山・鹿児島・長野・石川を経て、1972/08/08に長野工場で動態保存用特別整備を受け1972/09/08に梅小路へ。全国各地のイベント列車牽引で貸し出されて、C57 1とともに一度も廃車(車籍抹消)にならずに車籍を有し続けているSL動態保存車両。「SL北びわこ号」および「SLやまぐち号」(C57 1の代理牽引)の牽引機関車をD51 200に置き換えることを2014年10月17日に発表。これにより同機は置き換えが予定されてますが、車籍の扱いなどについては未定。既に火が落とされてるんで、車籍抹消の後に静態保存に移行されるかもしれませんね。
13番にはD52 74を種車にしたC62 1、1948/01/17に出場し広島第二区配属。


1958/10/24にボイラーを新缶にするも、1967/07/14には廃車されることに。走行距離は2,083,520km、小郡区機関庫内にて保管されてました。1994/02/16に梅小路へ搬入され、約半年の復元を経て静態保存となる。
そういえばC62 2が見当たりませんが、何処にいるんでしょうかね・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください

恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております

↓↓↓
