とり急いでメインの撮影を済ませ、改めてゆっくりと館内を探索しました。

1928年にデビューした国産初の大型電気機関車EF52 1、1973年の廃車後は奈良運転所に保管された後に交通科学館へ静態保存。

その奥には最後まで活躍した100系122形5003、博多総合車両所のK54編成6号車。2010年にJR西日本カラーから原色へ戻され、2012年の引退後も保存されてた個体です。

もっとも奥まったところに、Twilight Expressの電源車カニ24 12とオハ25 551を発見。

先ず見ることができない屋根上が観察できますが、下処理無しで塗装した感がありありでした
もう少し続きますんで、お付き合いくださいませ
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

1928年にデビューした国産初の大型電気機関車EF52 1、1973年の廃車後は奈良運転所に保管された後に交通科学館へ静態保存。

その奥には最後まで活躍した100系122形5003、博多総合車両所のK54編成6号車。2010年にJR西日本カラーから原色へ戻され、2012年の引退後も保存されてた個体です。

もっとも奥まったところに、Twilight Expressの電源車カニ24 12とオハ25 551を発見。

先ず見ることができない屋根上が観察できますが、下処理無しで塗装した感がありありでした

もう少し続きますんで、お付き合いくださいませ

よろしければ、ポチッと押してやってください

恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております

↓↓↓
