ラストランの2008年3月14日から7年8か月、私が最初で最後に乗車した思い出のブルートレインでした。走る豪華ホテルと呼ばれた特急用20系のおさがりで、すでに装備としては古くなってましたね。確か叔母さん達が急に、「東京行こか」と言い始めてそのまま京都駅へ、ブルートレイン好きの私のために”出雲”に乗ろうとしましたが満席で”銀河”になったのを覚えてます。当然のように、牽引機はEF58でした。
テールサインは愛称ではなく、シンプルに”急行”だけ。3段式のB寝台に叔母さん2人と妹1号の4人、深夜にもかかわらずジョイント音で寝付けませんでした。真っ暗な車窓からの景色は何も変わり映えしませんが、何故かずっと眺めてたのを思い出します。日の出頃に熱海駅から新幹線に乗り換えて東京駅へ、あまりにも遅いんで叔母さん達が痺れを切らしたからなんですね 東京へ到着してからは、はとバスに乗って東京タワーなんかを廻って、帝国ホテルに宿泊してましたね。メッチャ贅沢で気ままな旅に連れて行ってもらった、エエ思い出です。
その後、1980年7月には、イラスト入りテールサインに。所謂、絵入りマークってやつに。このころにはEF65PCが曳いてたような気がします・・・ 85年3月には14系化されて、チョッとだけリニューアル。しかし翌年には24系25型へ、余剰車がそろそろ出始めたころかな。
ご多分に漏れず、サボはコレクションしてます。宮原持ちのプラ製で、12系や14系座席車で使用された臨時列車用だと思います。
もう1枚は尾久客車区もちのアルミ製、使用感が全く無いんでレプリカかも知れへん・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓
テールサインは愛称ではなく、シンプルに”急行”だけ。3段式のB寝台に叔母さん2人と妹1号の4人、深夜にもかかわらずジョイント音で寝付けませんでした。真っ暗な車窓からの景色は何も変わり映えしませんが、何故かずっと眺めてたのを思い出します。日の出頃に熱海駅から新幹線に乗り換えて東京駅へ、あまりにも遅いんで叔母さん達が痺れを切らしたからなんですね 東京へ到着してからは、はとバスに乗って東京タワーなんかを廻って、帝国ホテルに宿泊してましたね。メッチャ贅沢で気ままな旅に連れて行ってもらった、エエ思い出です。
その後、1980年7月には、イラスト入りテールサインに。所謂、絵入りマークってやつに。このころにはEF65PCが曳いてたような気がします・・・ 85年3月には14系化されて、チョッとだけリニューアル。しかし翌年には24系25型へ、余剰車がそろそろ出始めたころかな。
ご多分に漏れず、サボはコレクションしてます。宮原持ちのプラ製で、12系や14系座席車で使用された臨時列車用だと思います。
もう1枚は尾久客車区もちのアルミ製、使用感が全く無いんでレプリカかも知れへん・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓