ピーカンの土曜日、定期健診へいつもの病院へ。受付10番目ながら、待ちは結構います。結局2時間半後の昼前に終了 朝からガースーが来てたんで、ハヤシベーカリーで昼飯買い込んでるり渓へ。ポテポテパークをお散歩、イルミネーション準備してるエリアを横目に左回り。暫く歩くと、ネパール友好館へ到着。

ネパール友好館①

すべて沙羅という木でできており、すべての資材はネパールから運ばれ、ネパール人の職人たちによって建造されたとか。

ネパール友好館②

細工が細かく、異国情緒を感じる建物です。石の動物たちの広場を経由してゼロ戦研究所を探しに。Mapで確認しましたが、歩いていくとなかなか見つけられず入り口へ戻ってしまいました・・・ ようやく見つけることが出来たんで向かってみました。

ゼロ戦研究所①

一応屋内保管のようですね、中へ入って見れると思いきやロックされてますやん ガラス越しに撮影を試みましたが・・・

ゼロ戦研究所②

一見ゼロ戦に見えますが、複座って 練習機ではあったと記憶してますが、プロペラが2枚って言うところもゼロ戦とは思えません・・・ それにエンジンがやたらデカク思えるんで、違うような気がしてなりません・・・ 真偽はともかく、下のほうに滝があったんで移動して散策してみました。

鳴瀑1
鳴瀑①
鳴瀑2

日本の音風景100選に選ばれた名勝地だとか。ガースーも久しぶりのお出かけで、張り切って活動したようでお疲れの様子やわ。送り届けて買出しして帰宅、サクッとPizzaの晩飯。

マルゲリータと自家製野菜のサラダ

香り高い自家製バジルを追加トッピング。ルッコラとレタスも香り高く旨かったですわ

ゼロ戦研究所について調べてみると、アメリカのT6練習機だと記述のあるページへ辿り着きました。そりゃそうやわなぁ・・・ 個体数が少ないのに記録が無いのはおかしいと思ったわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓