3/17ダイヤ改正で定期運用から寝台特急日本海と共に離脱することが発表されました。なんでも乗車率が低いとか。この列車のルーツは、1961年金沢~新潟間の急行。1963年に運転区間を大阪まで延長。1968年には越後と改称されるものの、大阪~青森間の急行日本海きたぐにと改称。1982年には運転区間が大阪~新潟へ短縮される。
私が始めて乗ったのは中学のときでしたかね。当時は12系座席車に10系寝台車が繋がれ、直流区間はEF58が牽引してました。今から思えばええ味出してましたね。その後、1982年に14系化され、1985年に現在の583系で運用開始されました。
私が始めて乗車したときは↓のような12系座席車+10系寝台車の編成でした。

きたぐに大阪駅前EF58
きたぐに大阪駅後3

出張でちょくちょく使ってた頃は↓既に583系化されてましたが国鉄色です。

きたぐに大阪駅後2

シュプール号と共通運用時はこんなカラーリングもありました↓。

きたぐに大阪駅前3

御存知の通り、現在のカラーリングは↓

きたぐに大阪駅前2

ラストランまで3週間切りましたが、また1つ大阪口の夜行列車が無くなるのは寂しい限りです・・・

因みにサボコレクションには旧客時代と現行のものと保有してます。旧客時代のものは、初乗車時に車掌さんに頼み込んで戴いた逸品、現行のものは某オークションで手に入れたものです。

きたぐに
きたぐにB寝台
きたぐにA寝台

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓