よく北陸地方へ出張してたころ、余剰となった583系を改造して普通電車へ転用された1985年に再デビューした419系に出会いました。月光型といわれ、昼夜兼用特急電車は世界でも類を見ない車両。特急型先頭車をそのまま改造したり中間車に無理やり運転室を付けたりと、ほんとに魔改造でしたわ。愛称は食パン電車やったかな

419系 富山駅3
419系 魚津駅
419系 直江津駅

金沢駅、富山駅、魚津駅、直江津駅で乗継/乗降する事が多かったですね。改造当初はオイスターホワイトにライトコバルトブルーのラインではなく、現行の城端線のような塗色(赤2号+クリーム色10号帯)でした。

419系登場時

この魔改造車も2011/03/12 のJR西日本ダイヤ改正で定期運用を離脱していたようです。長らく北陸地方に出張行ってへんかったし知りませんでした・・・ 2012年7月23日に、最後まで休車で残っていたD01編成が廃車解体のためにEF81 108に牽かれて松任工場へドナドナされて行ったそうです・・・ さよなら運転も無く、ひっそりと終焉を迎えたようです。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓