満腹の腹を抱えて、次のポイントである歴史美術館へ向かいました。

外観

篠山藩庁を利用して、明治3年に篠山裁判所として発足。明治24年に新庁舎として建てられた篠山地方裁判所を使用している。昭和56年まで実際に裁判所として使用された、日本最古の木造裁判所。展示物は篠山に伝わる武具、漆芸、絵画などの美術品をはじめ、篠山藩窯王地山焼の名品の数々、埋蔵文化財が展示されている。なかでも地方裁判所だったので、法廷が再現されてます。

裁判官席より法廷を望む・・・

裁判官席から小さい法廷を望む。法服や台本まで用意されており、ちょっとした法廷ゴッコが出来るようになってます。

生まれて初めて証言台へ立つ・・・

生まれて初めて証言台へ立ってみました 因みに被告人ではありませんので、誤解の無いように
ここにも台本が備えられてます。グループで訪れれば裁判ゴッコが出来ますので、是非ともお試しあれ
つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓