武家屋敷安間家資料館を後にし、篠山城跡の反対側にあるお店へ向かいました。日差しは強いし汗だくにはなるし、歩いて向かうには無謀やったかっも・・・ なんとかかんとか辿り着いたのは、『純手打ち蕎麦・郷土料理 丹波篠山 成実』さん。店構えはかなり立派ですわ。

外観

暑すぎて、高いとか安いとかはどうでもエエって入ってみましたわ エントランスは広く、猪の剥製が飾られてます。飛び込みで入りましたが、何とか個室へ案内されました。

メニュー

朝早かったんと、暑い中歩きつかれたんで腹へってしょうがない。蕎麦は当然のこと、何故か鯖寿司も喰いたかったんで篠山御膳にしてみました。ふとテーブルを見ると、お客様へと書かれたものが目にとまりました。

お客様へ

国内産に拘った蕎麦粉を使っていることや、篠山の地下水を使ってることなんかが書いてあります。出すまでに時間かかりまっせってことやね。蕎麦茶飲みながら暫く待つと、篠山御膳はサーブされてきました。

篠山御膳2

思ってたより豪華すぎますやん・・・ 鯖寿司4切れって多すぎるやん・・・ 二八の蕎麦を中心に4切れの鯖寿司に猪のロースト、奴に黒豆炊いたんと薬味のとろろ。仲居さんが「延びるんで蕎麦からお召し上がり下さい」と言うんで、蕎麦のみいただきました。特に香るわけではありませんが、固めの食感。出汁は、昆布と宗田鰹に花鰹でとった濃い目ですがくどくはありません。まるでハムのような猪は獣臭することもなく、まんま普通のハムみたいやったわ・・・ 鯖寿司も肉厚な鯖に、シャリの間に入れた紫蘇でサッパリと仕上がってる。全体的に纏まってて満足やったわ。濃厚な蕎麦湯が出てきて、蕎麦アイスで〆やね。あぁ~また喰い過ぎやわ、晩飯喰えへんかも知れん・・・ さて、最後の歴史美術館へ向かいましょ・・・ つづく・・・

暖簾

住所:兵庫県篠山市南新町16-1
TEL:079-552-5689
営業時間:11:00~18:00(18:00以降 前日までの予約のみ営業)
定休日:火曜日(月一回連休有り)
オフィシャルページ:http://www.kaiseki-narumi.com/sasayamanarumi.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓