目的は特に無かったんですが、3連休の真ん中に丹波篠山へ出かけてきました。午後からの天気が怪しそうだったので9時出発で、篠山城跡には10時半に着いてしまいました 

篠山城跡

とりあえず篠山城大書院を見学しましょ。受付で2人分が¥800なんで¥1,000出すと、「プラス1人¥200で4ヶ所入館できるお得なチケットがあります」と押してきます まぁ、来たばっかりなので、城跡のエリアにあるならと買い求めました。これが後に続く悲劇の始まりでした・・・

復元模型

入って直ぐの所に復元模型が展示されてました。結構大きな城だった事がわかります。案内順に進むと、構造模型が現れます。

大書院構造模型①

実物の1/10で、熟練した宮大工さんが大書院の設計図を元に4ヶ月かけて製作したと言う逸品です。続いて狩野派の描いた障壁画のある次之間と上段之間へ。

障壁画②
障壁画①

2000年に復元された大書院ですが、素晴らしく綺麗に保たれています。

手毬之間

手毬之間で気になるpopを発見・・・

甲冑着付け体験pop

さすがにクソ暑いのにこんなことする人は居らんわなぁ・・・ と隣の間へ移動すると↓↓↓

甲冑着付け体験中の歴女

居ましたがな居ましたがな・・・ いま流行の歴女というヤツでしょうか、誰もやってへんかったら、ノリでやっても良かったんですが、先客が居てホッとしたのは内緒と言うことで・・・ つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓