2018年04月
相変わらず体調のすぐれない日曜日、熱が38℃台に突入したんで休日診療所へ。意外と込んで無かったんで、診察後に早めの昼ご飯。

*Webより転載
店主さんが体調崩して暫く休んでた、ラーメン 丸ぎゅ営業してますやん。10台ある駐車場はありがたいね、何故か丸ぎゅうって書いてあるのが気になりましたが・・・

どうやら去年の10月半ばより営業再開されてたんですね、先客は8人くらい。

チャーシューメン(並)を硬麺+ネギ増しにごはん小いっときました。

醤油系では見た事無い色目のスープやね、塩分は主張しませんが酸味の残る豚骨醤油かな。少し粉っぽさを感じるスープは、豚骨と鶏ガラの煮だした残骸かと。硬麺オーダーの麺は少し縮れが入った細麺、茹で加減も上々でスープに絡みます。チャーシューは控えめな味付けで好みな感じやね、少し脂身が多い部位やったかな。豚骨醤油系では出会った事の無いスープ、好みは別れるところかもしれませんね。

ごちそうさん。
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

*Webより転載
店主さんが体調崩して暫く休んでた、ラーメン 丸ぎゅ営業してますやん。10台ある駐車場はありがたいね、何故か丸ぎゅうって書いてあるのが気になりましたが・・・

どうやら去年の10月半ばより営業再開されてたんですね、先客は8人くらい。

チャーシューメン(並)を硬麺+ネギ増しにごはん小いっときました。

醤油系では見た事無い色目のスープやね、塩分は主張しませんが酸味の残る豚骨醤油かな。少し粉っぽさを感じるスープは、豚骨と鶏ガラの煮だした残骸かと。硬麺オーダーの麺は少し縮れが入った細麺、茹で加減も上々でスープに絡みます。チャーシューは控えめな味付けで好みな感じやね、少し脂身が多い部位やったかな。豚骨醤油系では出会った事の無いスープ、好みは別れるところかもしれませんね。

ごちそうさん。
よろしければ、ポチッと押してやってください

恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております

↓↓↓

姫と相方の風邪を貰ったようで、不調な土曜日。鼻水は出るは喉は痛いわ、それでも昼になれば腹は減るんです
会社の近くにあったサークルK跡が、17日から町田商店 長岡京店にリニューアルされてます。

*オフィシャルサイトより
駐車スペースもタップリですが、ほぼ満車で混雑してます。入店すると大嫌いな券売機、家系は何がデフォなのか判らんので味玉ラーメン(醤油)を硬麺でいっときました。車の台数と先客の人数のバランスが??ですが、7割くらいの入店率。

暫く待たされてサーブ、味玉は割って出そうよね・・・ ウズラタマゴはデフォルトなんでしょうね、早速味玉を割ります。

ビジュアルがかなり良くなりましたね
他のトッピングはチャーシューと、ウズラタマゴにほうれん草と白ネギと海苔。ほうれん草要らんし、同じ緑なら青ネギにして惜しいところ。スープはかなり塩っぱい、これでも濃さは普通にしてるのになぁ・・・ 麺は低加水の中太麺で、硬麺にしたんでモッチリした感じ。チャーシューも濃い目の味付けで塩っぱい、途中で何度も水飲むほどです。味玉も観た目は白くて味浸みてなそうですが、黄身にシッカリ塩気が注入されてます。塩辛過ぎて飽きてくるんで、ニンニク投入して味変しました。
ごちそうさん、今日現在では再訪は無しですね。オープンしたばかりなんで安定してないかも知れませんね。直営店だとの噂もありますね、暫くして再訪してみましょ。関西では珍しい家系、しかも国道沿いなんで客は入るでしょう。これから気温も上がって暑くなるんで、塩分濃度が高くても気にならない季節やしね。でもこのままだと、リピーターは少ないと思うんですが・・・
お店を出た直後にスタッフさんが飛び出てきました、「暑い中お越しいただいてありがとうございます」と。画像取ってたのと、しきりに首をかしげてたんで気になったんちゃうかなぁ・・・
ところで関東系のラーメン店が関西で定着しているところはあるんでしょうか? 煮炊きに使う水が違う事に気が付いていないんですか?・・・ 村田氏率いる菊乃井では、出汁だけでは無く水までも関東へ送っていると聞きます。関西は基本的には軟水、関東は硬水なんで京都の味が出せないことからの拘りだと思います。硬水で成り立っているスープを、同じレシピで軟水で作り上げても同じものは出来ないと思います。たかがラーメンとおっしゃる方もいるでしょうけどね・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


*オフィシャルサイトより
駐車スペースもタップリですが、ほぼ満車で混雑してます。入店すると大嫌いな券売機、家系は何がデフォなのか判らんので味玉ラーメン(醤油)を硬麺でいっときました。車の台数と先客の人数のバランスが??ですが、7割くらいの入店率。

暫く待たされてサーブ、味玉は割って出そうよね・・・ ウズラタマゴはデフォルトなんでしょうね、早速味玉を割ります。

ビジュアルがかなり良くなりましたね

ごちそうさん、今日現在では再訪は無しですね。オープンしたばかりなんで安定してないかも知れませんね。直営店だとの噂もありますね、暫くして再訪してみましょ。関西では珍しい家系、しかも国道沿いなんで客は入るでしょう。これから気温も上がって暑くなるんで、塩分濃度が高くても気にならない季節やしね。でもこのままだと、リピーターは少ないと思うんですが・・・
お店を出た直後にスタッフさんが飛び出てきました、「暑い中お越しいただいてありがとうございます」と。画像取ってたのと、しきりに首をかしげてたんで気になったんちゃうかなぁ・・・
ところで関東系のラーメン店が関西で定着しているところはあるんでしょうか? 煮炊きに使う水が違う事に気が付いていないんですか?・・・ 村田氏率いる菊乃井では、出汁だけでは無く水までも関東へ送っていると聞きます。関西は基本的には軟水、関東は硬水なんで京都の味が出せないことからの拘りだと思います。硬水で成り立っているスープを、同じレシピで軟水で作り上げても同じものは出来ないと思います。たかがラーメンとおっしゃる方もいるでしょうけどね・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください

恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております

↓↓↓

プロフィール
新ちゃん!!
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ