新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2017年02月

ラスト一つずつ

日曜日は午後から畑へ、天気予報では北部を中心に午後から雨とか・・・ 新たに離乳食に使える野菜の種を撒いて、液肥入りの水をタップリと畑全体へ撒きました。さて本日の収穫物は、

本日の収穫①

今期ラストのキャベツと白菜です。白菜は鍋用、キャベツが収穫できたと言うことは・・・

豚玉
豚玉+タマゴ
とんぺい風

晩飯は毎度おなじみのホットプレートメニュー ノーマルの豚玉にタマゴバージョン、とんぺい風と定番の晩ご飯。今年は白菜を含め、一つも落ちることなく収穫できました。先月からはベランダで苗を育て始めました、種から苗も自家栽培にできないかと試行です。自家栽培第一陣の青梗菜は畑で順調に生育を続けてます、第二陣の小松菜全く発芽してませんがね・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

晩飯はアッサリと

ホームセンターで春野菜の種を買って、ベランダで苗造りに勤しみました。ブロッコリーにベビーキャロット、どれも離乳食に使えます。昼飯ガッツリイってもうたんで、晩飯はアッサリと寿司。

上にぎり

久しぶりの桂魚伊で、上にぎりと穴きゅうです ここの寿司はさび抜き、醤油におろし山葵でいただきます。付け合わせの醤油変えたみたいやね、日本食研の甘いさしみ醤油。コイツはいただけませんよ、我が家の醤油に即チェンジ。ネタはどれも新鮮、アッサリといただけました

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

久しぶりに行ってみた

爆睡で目覚めた土曜日、薬が切れるんで病院へ連絡すると昼前にしか準備できないとの事。って事で数か月ぶりに散髪を先にすることに、それでも1時間で終了。取りに行ったついでに昼飯喰いに、久しぶりに食楽麺 大黒や らーめん 亀岡店へ。

定食メニュー

麺と白飯で良かったんですが、思わず鶏唐揚げ定食を硬麺+ネギ増しでいってもうた・・・

鶏唐揚げ定食 硬麺+ネギ増し

ビジュアルはこちらのあたりまえの光景、スープからいきましたが薄目です。フライガーリックをいきなり投入することに、麺はベストより硬めでした。そう言えば先客もオーダー同じやったけど、何故か私の方が早かったんはナンででしょうね・・・

ごちそうさん

ごちそうさん、春野菜の準備にホームセンターへ行ってきます。

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

チョッと早いですが

ここ3週間くらいバタバタと、出荷作業が続いてます。スマホの万歩計は毎日10,000歩を確実に超え、アイテム数が多い時は16,000歩オーバーでクタクタです。2月も終盤にさしかかったんで、可愛いお雛さんを。

おひなさま①

何段飾りもの大きなスペースは無いんで、ホンマに小さなお雛さん。早めに出して、サッサと片付けると嫁に行きそびれないとか。3月3日の深夜には、撤収することになるでしょうね

よろしければ、ポチッと押してやってください恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

甘い香りでズッシリ重たい

N谷さんはお休みやったようで、定巳ちゃんにお助けコールを急遽変更。昨日送ってくれたようで、木曜の朝には到着してました。こんな時は昔の仲間が動いてくれます、定巳ちゃんthank you 午前中は出荷承認資料と選別結果レポート、午後からはS洋さん向けCSサンプル準備で定時退社です

レアリッチの極上生食パン

的田さんに買ってきていただいた、レアリッチの極上レア食パンのプレーン。甘い香りでズッシリと重たい食パンです、恐らく私の口に入る機会は少ないと思われますが・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください 恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

歯が生えてくるんやろか?

火曜日、朝から淡々とレポート作成。定時後にU野さんから、「出荷用のトレイが在庫無くなったの聞いてはりますか?」と。全く報告受けてなかったんで、魚津のN谷さんにお助けMail打っときました。少し帰宅が遅くなって、晩飯の鍋をつついてると・・・

①

コーヒーテーブルに噛り付いてるやありませんか 歯が生えて来そうなんでむず痒いんでしょうかね・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


近場にお出かけ

日曜日は昨日ほどの温かさは無いですが、日差しは柔らかです。お嬢さんは朝からご機嫌、まぁ平常運転ですね

1
3

お嬢さんのお昼ご飯を済ませて、買い物がてら京丹波 味夢の里へ行ってみました。相変わらず駐車場はいっぱいですが、1台分だけ空いてたのはラッキーでした。京丹波マルシェで食糧調達、外で喰おうと思ったけど強風で断念しました・・・

あさやん特製メンチカツ弁当①

車中であさやん特製メンチカツ弁当をいただきました。

京丹波の御食事処 あさやん
facebookfa:https://www.facebook.com/tamba.asayan/

あさやん特製メンチカツ弁当②

ゴロッとしたメンチに鶏の炊き込みご飯、だしまきに菜の花と堀川牛蒡の焚いたん。メンチは肉々しくボリュームあり、炊き込みご飯もソースに負けない味付け。何と言っても、季節を感じさせる菜の花。コイツがなかなかエエ味出してます。温かければ更に旨かったと思いますが、お弁当なんでいたしかたの無いところやね。食後は少し散歩してみましたが、風が強くて早々に退散しました。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


ホットプレートの稼働率高し

畑で収穫した野菜達を全て水洗いし、採れたてキャベツを使って晩飯の下拵え。ほぼ週一ペースになりつつあるお好み焼、ホットプレートの稼働率は高めです

豚玉①

キャベツはいつもより少し細かめに荒微塵にし、300gより少しタップリにしてみました。

豚玉②

1枚目はオーソドックスに、

豚玉③

2枚目は卵を纏わせます。必ずと言って良いほど豚バラが余るんで、

とんぺい風

とんぺいが漏れなく付いて来ます

明日は日曜日、気分転換に出かけられればと思います。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

遂に583系秋田車引退に

畑から戻ってYhoo!ニュースを見てると、秋田の583系N1+N2が引退発表。先日の天理臨来阪の記事でも記しましたが、やっぱり噂は本当やったんですね。

https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20170217-2.pdf

4月8日の秋田~弘前間の運転をもって引退、JR東日本では日帰りながらさよなら運転を行うようです。

N1+N2
J*R東日本秋田支社より転載

昭和42年に581系として投入された、昼夜兼用型動力分散方式の交直両用特急形寝台電車。営業運転に本格投入されたのは世界初。翌43年に直流・交流50/60Hz対応といて583系が登場。私が鉄道に目覚めたころには、溢れるようにに近くに存在してました。九州筋の寝台特急のみならず、昼間は有明やしらさぎ、雷鳥ににちりんに運用されてたと思います。

実際に乗車したのは就職してからでした、直江津からの帰りのきたぐに。今から思えば、パン下の上段でしたね。仕事では2度ですが、シュプール号はかなり乗りましたね。私のガタイでは、中段には入れなかったような記憶が・・・

関西筋の廃車解体部品を廻しても維持が難しかったんですね。誕生から48年以上現役、お疲れさまでした。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

久しぶりに畑へ出かけました

疲れ果てて爆睡したようで、目覚めたのは9時過ぎ。布団からはなかなか出られずに、昼前になってもうた 昨日コンビニで久しぶりに見つけた、姫路駅名物 まねきのえきそばを喰ってから畑へ。雪やら雨やらで暫く行ませんでした、珍しく誰の先客は居てません。雨が降りそうやったんで苗の追加はせず、収穫作業だけサクッと済ませましたわ

本日の収穫

キャベツと白菜、画像はありませんがリーフレタスとルッコラを収穫。キャベツも白菜も小振りですが、葉の巻きは十分ですかね。キャベツが収穫できたと言うことは・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ