新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2016年01月

ようやく初雪

いつもの時間に目覚めた水曜日、外が静かなんでもしやと思いきや・・・ 天気予報通りで、やっぱり雪が積もってますやん たまたまですが、勤務時間調整でゆっくり出社するんで特に気にもせず。9時半に、そろそろ出社しようとショコラへ向かうと

初雪①

薄っすらと雪化粧してました、こりゃガラスがパキパキに凍てついてるんやろね

初雪②

車内へ乗り込むと、当然視界は真っ白。ワイパーを動かしてみると、アッサリと視界が広がりましたわ。サラサラのパウダースノーだったのね・・・

初雪③

外気温モニターは1℃、氷点下にはなってません。ようやくスタッドレスの活躍する日となりました。さぁ~て、今日も忙しいけど出社しますか

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

月曜の疲れがとれません・・・

月曜は信頼性試験でカスタマー対応のために、帰宅したのは23時前 火曜日も引き続き対応して定時にサンプル出荷することができました。丁度タイミングよく相方とランデブーができて帰宅、今宵の晩飯は牡蠣のグラタンっす 下ごしらえは相方がやってくれましたんで、コンベクションで焼きに徹します。1層目パン粉、2層目チーズ、3層目パン粉、4層目チーズ、5層目パルメザンで完成です。

牡蠣のグラタン

牡蠣とマカロニの具材、牛乳はいつもより控えめの180mlにしてみました。今宵の晩飯の友は、数年振りのエチゴ プレミアム レッドエール

エチゴ プレミアム レッドエール

ホップ由来の苦みとコクのある柑橘系の香り、苦過ぎず程良い[5.5%です。熊本から新潟へ設備移管して以来なんで、5年振りくらいかなぁ・・・ 当時、滞在した宿の近くに全種類売ってたんで制覇したんが懐かしいですわ。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

お箸を新調

先日、『箸ギャラリー門』で買い求めたお箸。

津軽塗のお箸②

津軽塗で全体がメタリックゴールド、面取りしたところにメタリックブルーを纏ってます。ホントは玉虫の羽を使った京漆器箸が欲しかったんですが、メッチャ高かったんでこちらに。それでも結構なお値段はしましたが、京漆器箸に比べれば1/4.5とリーズナブルでしたわ。城崎で買ったお箸が22ヶ月でお役御免に、この箸はデリケートそうなのよね・・・

箸ギャラリー門 京都店
住所:中京区新京極通三条下る桜之町406-3
TEL:075-252-1284
営業時間:9:30〜21:30
定休日:無休
HP:http://www.hashi-gallery-mon.jp/index.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

宜しくお願い致します

日曜日、早起きして西大路通を北進。駅伝があるんで交通規制前にと思いましたが、考えることは皆同じやね。それでも、駐車場の待ちは2台やったんは早く出たからやね 5分待って駐車完了、境内へ向かいました。

鳥居

鳥居をくぐって手水鉢でお清めして本堂へ、シッカリお参りしてから御池方面へ移動します。寺町のLUPICIAでルイボスティーを買いたいって言うんで、市営駐車場へ。私もお箸を買いたかったんで、箸ギャラリー門へ立寄りました。9時台の新京極/寺町は観光客もおらず、ひっそりと静まりかえってました。Zestを徘徊してランチポイントへ、11時半オープン過ぎで半分埋まってました『広東料理 鳳泉』 

御献立①
御献立②

鳳舞時代と変わらぬメニューから、定番2品と喰った事無いモンをオーダー。

焼売
春巻

定番の焼売と春巻、肉汁タップリにくわいの食感が楽しい焼売は鳳舞と変わりませんね。春巻もタケノコ/椎茸/ニラと、これまた変わらないお味は継承されています。

広東麺

最後に喰った事の無かった広東麺、豚肉にもやしと玉葱にニラを炒めたトッピング。ベースのスープは清湯スープは他の麺と同じです。シャキシャキのもやしの食感が素敵ですね、ツルっとイケる細めの麺も旨いっす オッちゃんのエエ仕事は変わらないですね、いくつになっても現役を続けてほしいと思うお店です。

ごちそうさん

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

面倒なんで喰って帰ろっと

今週は4勤ですが、火曜日に小倉日帰りしたんでお疲れ気味 淡々と業務をこなして定時少しすぎに退社、お使い済ませてイオンモールへ寄ってみた。相方のピックまで時間があるんで、日ごろ行けない本屋でゆっくりしてみた。7時に着くって事で、面倒なんで飯喰って帰ることに。2Fにある洛西小路を2周徘徊して、こちらのお店へ↓↓↓

アジアン食堂 CELADON

『アジアン食堂 CELADON』、どこかのフードサービス会社の店舗だと思うんで期待はしてません。

メニュー②

メニューから”ナシゴレン&チキンとシュリンプのサテ””SAIGON SPECIAL”いっときました。先ずはSAIGON SPECIALがサーブ。

SAIGON SPECIAL

ベトナムのBeerは333がメジャーですが、見た事も無かったんでオーダー。アルコール度数5%のアッサリとした口あたりですが、コクはあるように思えますね。炭酸控えめなアジアンなBeerですわ。

ナシゴレン&チキンとシュリンプのサテ①

デカ目の皿のわりにこじんまり出てきました。スープはチキンベースのアジアンなお味。ナシゴレンはシッカリした味付けで結構イケます。見た目少なく見えるんですがシッカリ野菜もとれて、期待してなかったけど普通に喰える使えるお店かもね。

ショップカード

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

北九州日帰り その四

みどりの窓口で指定席券を発券して、駅弁と土産の明太子を買い求め帰路へ。

のぞみ42号

15:21発ののぞみ42号へ乗り込みました。検札が終わった後は落ちたようで、気が付けば岡山県へ突入してました 定刻通り京都駅へ到着、そのまま在来線を乗り継いでショコラをピックアップして帰宅。今宵の晩飯は駅弁っすよ

驛物語①
驛物語②

私はかしわめしの駅弁”驛物語”、小倉駅で売ってますが、折尾駅名物らしいですわ・・・

山陽新幹線限定 華弁当①
山陽新幹線限定 華弁当②

相方は新幹線の車内で買い求めた”山陽新幹線限定 華弁当”、バラエティーに富んだ味が楽しめます。冷たくても美味しい味付けは、駅弁ならではでしょうね。

おしまい・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

北九州日帰り その参

小倉駅へ戻って撮鉄へ変身ですわ 先ずは特急の発着する7番線へ向かいます、EH500が曳く貨物列車が現れましたがスマホ出すのが精いっぱい・・・

EH500-69

門司所属のEH500-69だったような気がします・・・ 続いてソニック29号が発車していくところを辛うじておさえました。

ソニック29号

ホームエンドまで行って一服しようと思いましたが、喫煙コーナーは反対側でした

813系

振り返ると6番線に813系の回送が出発を待ってました。反対側のホームエンドへ移動して一服してると、コンテナを引き連れた貨物が現れました。

EF81-716

列車番号は判りませんが、門司所属のEF81-716が牽引してました。暫くすると8番線に813系門司港行の普通列車が到着。

813系 門司港行

九州とは言え寒気が下りてきてるんで寒いっすわ、さすがに冷えてきたんで4番線へ移動。

ソニック36号

ソニック36号をおさえて帰路へつくことにしましたわ。

つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

北九州日帰り その弐

新幹線改札出てから昼飯の駅弁を調達しようと思いましたが、土産モン屋しかなくて売ってるところが無いですやん 仕方が無いんで近くにある『VIE DE FRANCE小倉店』でサンド系のパンを買い求めて、タクで日明港を目指します。目的地へ到着すると雨降ってきました 受付で担当者と落ち合って、作業開始っす。物流倉庫なんで空調も無く寒すぎですわ・・・ 1時間ほどで作業は完了、昼まで時間つぶさなアカンけど行くとこも無いしね。って事でようやくお昼に、昼飯もサンド系ナンはいたしかた無いわな・・・

ヴィエノア(パストラミビーフ&カマンベール)

先ずは”ヴィエノア(パストラミビーフ&カマンベール)”からいっときました、パストラミはシットリしてて軟目のカマンベールと相性がエエですね。

タルタルフィッシュサンド

続いて”タルタルフィッシュサンド”、油切れの良い白身魚のフライに粗目のタルタルがバッチリやね。サクッと昼飯喰ってゆっくり一服、程なく検査員が到着したとのこと。早速現場で検査開始、午前中の準備は万端なんで15分で終了。エビデンス残すのに30分欲しいとのこと、またもやゆっくり一服ですわ 結果は不一致項目無しで、書類1枚提出することで検査完了とのこと。さてさて、原状復帰して帰りますかね

つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

北九州日帰り その壱

3連休明けの月曜日、本日は小倉へ日帰り出張です。現地に10時入りするんで、始発のバスではギリ・・・間に合いませんでしたは通用しないんで、コインパーキングへぶち込んで京都駅へ。朝飯喰ってないんで喰いモンを物色しますが目ぼしいものは無し・・・ 取り敢えず買い込んで車内へ乗り込みました。

のぞみ95号

6:56発のぞみ95号、目的地の小倉までは3時間弱なんで朝飯喰って仮眠しましょ

サーモンとハムカツミックス

何も考えずに手に取ってたのは、”サーモンとカツミックス”でした。サーモンのフライをチーズで挟んであるんですが、ソースっぽいものが何も入ってません・・・ 普通はタルタルとか入ってると思うんですがね・・・ ハムカツの方にはソースが入ってるんですよね。取り敢えず腹は満たされたんで、暫く仮眠することにしましょ。

つづく・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

三連休なんてあっと言う間

三連休の最終日、相変わらず風邪の状態はイマイチやね ゆっくり起きだしてのんびり朝風呂で温まって、気が付けばお昼なのはいつもの事。久しぶりに”フライドチキンピラフ”が喰いたいって言うんで、『Restaurant AGAPE』へ。駐車場は辛うじて1台空いてましたが、ドアには込み合ってて30分お待ちいただきますとの表示。取り敢えず階段上がって行ったら、半分のテーブルが空いてますけど・・・ どうやら団体が1Fに入ってるとのこと、メニューから相方はフライドチキンピラフ、私はビーフカツレツいっときました。

ビーフカツレツ①

たっぷりの野菜にアガピーオリジナルドレッシング、そこそこサイズの旨そうなカツレツ。以前に比べるとご飯の量が少し多くなってるような気がします。デミがタップリかかったカツレツは旨いですわ、肉が筋っぽくて切り難いのはご愛嬌と言う事で 前はチョッと量が物足りないと思ってましたが、今回はシッカリ腹に溜まりました。相方のフライドチキンピラフを2口ほど処理したからなんでしょう。食後に買出しへ行ってから実家へ立寄りました、ちょうど初詣に出かけられなかった親父殿が出雲大神宮へ行くというので同行することに。

ガースー②

当然コヤツも同行します、さすがに参拝はできませんがね。後から七谷川へ散歩に連れ出すためっす。

出雲大神宮①

手水舎でお清めしてから本殿へ、大国主命と三穂津姫命がお祀りされてます。お参りしてからパワースポットと矢印のある磐座へ、神が宿るご神体とあるんで画像はありませんが・・・ 家内安全/無病息災をお願いして七谷川へ。陽が陰ってきたんで、いつもの半分の距離で折り返して帰りました。それでも立派なウ○チはしやがりましてけどね

丹波國一之宮 出雲大神宮
オフィシャルサイト:http://www.izumo-d.org/top.htm

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 
プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ