2015年04月
予定してたより遅く目覚めてしまった12日、きのう和歌山で調達したコンビニのドーナツ系の朝飯。

相方のチーズオムレツと一緒に喰ってから、ヒロシのところへ引き取りに行きました。湖西線に乗るのは久しぶり、思ったより早く昼前に着いてもうた。親父さんが15日から仕事に復帰するんで、ショコラ買うときに引き取ってもらった先々代のHE21Sを買い戻した。1時過ぎにお届けするのに出発、途中遅めの昼飯喰うつもりやった『天下一品 唐崎店』は、まさかの満車
このまま161進んでも喰うとこ無さそうやったんで、『来来亭 西大津店』へ飛び込んだわ。

時間も時間なんで、こってり麺硬+ねぎ増しにライス(小)いっときました。おろしニンニク持って来てもらって投入、加水率低めで硬麺はパツっと切れるエエ塩梅。背脂多めのスープは塩分が強く、チョッと七味が強めで辛いかなぁ。少し味噌系の風味が感じられるのは気のせいやろか・・・ まぁ悪くは無いですが、フランチャイズとしては味のバラつきはどうなんやろ・・・ さて、買い戻したHE21Sは代車に使われてたんで喫煙されてます、エアコン消臭するために自動後退’Sへ急ぎましょ。
住所:滋賀県大津市柳が崎字南柳1113-1
TEL:077-525-5518
営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

相方のチーズオムレツと一緒に喰ってから、ヒロシのところへ引き取りに行きました。湖西線に乗るのは久しぶり、思ったより早く昼前に着いてもうた。親父さんが15日から仕事に復帰するんで、ショコラ買うときに引き取ってもらった先々代のHE21Sを買い戻した。1時過ぎにお届けするのに出発、途中遅めの昼飯喰うつもりやった『天下一品 唐崎店』は、まさかの満車


時間も時間なんで、こってり麺硬+ねぎ増しにライス(小)いっときました。おろしニンニク持って来てもらって投入、加水率低めで硬麺はパツっと切れるエエ塩梅。背脂多めのスープは塩分が強く、チョッと七味が強めで辛いかなぁ。少し味噌系の風味が感じられるのは気のせいやろか・・・ まぁ悪くは無いですが、フランチャイズとしては味のバラつきはどうなんやろ・・・ さて、買い戻したHE21Sは代車に使われてたんで喫煙されてます、エアコン消臭するために自動後退’Sへ急ぎましょ。
住所:滋賀県大津市柳が崎字南柳1113-1
TEL:077-525-5518
営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

和歌山から帰り着いた9時過ぎ、家に帰って飯喰うのも疲れすぎてたんで喰って帰りました。市営駐車場へぶち込んで、久しぶりに『炭火やきとり かじ庵』へ。土曜日のこの時間帯で、コレだけ賑わってるのは凄いっすわ。入口の小上がりを占拠してるクソ煩い女子達はまさか・・・ こやつら前も違う焼鳥屋で騒いでたアホども
カウンターでサービスメニューからいっときました。

ねぎま、み、きも、せせりの4品、腹ペコなんで即完食
生は既に2杯目、続いてせせりネギ塩。

既に1本喰われてますが、タレちょっと変えたかぁ
旨味調味料の味が微かにしてますね・・・

これも1本喰われてますが、なんこつです。コリコリの食感に少し強めの塩、ビール進みますやん

相方の好物、ズリの塩。相変わらずの焼き過ぎ加減ですが、変においしいねん
私だけもう1品いっときました。

ベーコンチーズ、シンプルながら隠し味に旨味調味料。さすがに遅い時間はこれ以上は喰えませんわ。疲れ過ぎなんで帰って寝ますか・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


ねぎま、み、きも、せせりの4品、腹ペコなんで即完食


既に1本喰われてますが、タレちょっと変えたかぁ


これも1本喰われてますが、なんこつです。コリコリの食感に少し強めの塩、ビール進みますやん


相方の好物、ズリの塩。相変わらずの焼き過ぎ加減ですが、変においしいねん


ベーコンチーズ、シンプルながら隠し味に旨味調味料。さすがに遅い時間はこれ以上は喰えませんわ。疲れ過ぎなんで帰って寝ますか・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

熊野那智大社を後にして一路42号線をひた走ります。順調に足を進め、イノブータン王国を通過して暫くすると混み始めました。ノロノロ進むと、ナンチャラトンネルの手前で完全に停止 トンネル入口の電光掲示板には”事故渋滞”と表示されてますがな・・・ 暫くすると救急車が2台ほどと、ミニパトが数台サイレン鳴らして通過して行きました。コリャ大きな事故やなってことで諦めて、土産の酒をいつも買う”酒のシンドバット”情報を検索。なんと土曜日定休ってどう言う事
開いてたとしても6:30閉店って、絶対間に合いませんやん
抜け道の無い42号線、黙って続くしかありませんが・・・ 相方に異変があって、急遽Uターン・・・ 10分ほど逆戻りしました。再び渋滞に並びなおして、一山越えると原因の事故車発見。
車高落としたロッテマーク付きの9年前に生産終了してる古~~いF30セルシオ、単独事故なんでしょうか、辺りには他に車が停まってません。自爆なら死んでくれようがどうしようがかまへんけど、他人に迷惑掛けないように
この後は何事も無く順調ですが、既に7時廻ってます・・・ とりあえず食料を調達して、高速カッ飛んで帰ると9時過ぎには帰り着くことが出来ました。アカン、腹減り過ぎて死にそうなんで喰って帰ることにしましょ。
おしまい・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください 恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓
熊野速玉大社を後にし、ランチポイントの『まぐろ料理 竹原』へ急ぎます。相変わらず寂れた港前の駐車場へぶち込んでお店へ。

いつも『鳥羽山』へ行くんですが、どやって出される丼に食傷気味になってたんで、今回はこちらへ。お店へ入るとカウンターのみ、壁には芸能人をはじめ色紙がいっぱい張ってありました。

朝から白飯3杯温泉粥2杯喰ってますが、ここは名物まぐろ定食いっときました

手前左からまぐろの炙り、優し目のポン酢仕立て。ほど良いレア加減が絶品やね、酢の物として出すあたりはさすが。まぐろは3種盛り、厚めに切ってあり喰い応えはなかなかのモン。相方のんを見ると、更に半分くらいに切り揃えてあります。女性に優しい気遣いですね、ご飯も小盛にしてあります。貝汁もエエ出汁出てて、疲れ吹っ飛びます。ガッツリ朝飯いってたんで喰い切れるか判りませんでしたが、アッサリと完食してしまいました。大満足の定食でしたわ、名物と謳うだけのことはあります。さて次のポイント、久々の西国三十三ヶ所巡礼に向かいましょ。
つづく・・・
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地4-23
TEL:0735-52-1134
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:不定休
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

いつも『鳥羽山』へ行くんですが、どやって出される丼に食傷気味になってたんで、今回はこちらへ。お店へ入るとカウンターのみ、壁には芸能人をはじめ色紙がいっぱい張ってありました。

朝から白飯3杯温泉粥2杯喰ってますが、ここは名物まぐろ定食いっときました


手前左からまぐろの炙り、優し目のポン酢仕立て。ほど良いレア加減が絶品やね、酢の物として出すあたりはさすが。まぐろは3種盛り、厚めに切ってあり喰い応えはなかなかのモン。相方のんを見ると、更に半分くらいに切り揃えてあります。女性に優しい気遣いですね、ご飯も小盛にしてあります。貝汁もエエ出汁出てて、疲れ吹っ飛びます。ガッツリ朝飯いってたんで喰い切れるか判りませんでしたが、アッサリと完食してしまいました。大満足の定食でしたわ、名物と謳うだけのことはあります。さて次のポイント、久々の西国三十三ヶ所巡礼に向かいましょ。
つづく・・・
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地4-23
TEL:0735-52-1134
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:不定休
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

宿を後にし、10分ほどで熊野本宮大社へ到着。

こちらへは何度も訪れてますが、Blog始める前やったんで写真撮影するのは初めてですな・・・

サッカー日本代表チームのシンボルマーク、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされる八咫烏。八咫烏は熊野大神(素盞鳴尊)に仕える存在として信仰されており、熊野のシンボルともされてます。

境内は撮影禁止なんで、これ以上の画像はありません。でも、入口に表示されてる文字を理解できない人がいっぱいいる事に驚きを隠せません
日本語、英語、中国語で書いてあるのになぁ・・・ お参りして社務所へ、気になるアイテムをGetして次の目的地へ急ぎましょ。
つづく・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

こちらへは何度も訪れてますが、Blog始める前やったんで写真撮影するのは初めてですな・・・

サッカー日本代表チームのシンボルマーク、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされる八咫烏。八咫烏は熊野大神(素盞鳴尊)に仕える存在として信仰されており、熊野のシンボルともされてます。

境内は撮影禁止なんで、これ以上の画像はありません。でも、入口に表示されてる文字を理解できない人がいっぱいいる事に驚きを隠せません

つづく・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

朝から露天風呂を堪能して朝飯へ、帰りにフロント寄って30分早めてもらいました。

温泉地の豪華な朝飯、ご飯3杯と温泉粥2杯も喰って大満足に
チェックアウトは11時なんで、もう一風呂浴びに吊橋を渡って反対側へ。10時までは利用できるんで、フロントで貸切露天の鍵を受け取って向かいました。ちょうど湯を入れ替えてるところで、管理の方が広いところを使ってということで鍵まで取りに行ってくれました。

”うぐいす”は思ってたよりずっと小さい露天ですが、これはこれでありやと思います。泉質は対面と異なってる気がしますね、硫黄の香りも少なくサラッとしてます。チェックアウトまでそんなに時間が無いので、サクッっと20分で退散しました。今日のスケジュールは満載なんでですが、時間通りに宿を後にしてしまいました・・・
つづく・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

温泉地の豪華な朝飯、ご飯3杯と温泉粥2杯も喰って大満足に


”うぐいす”は思ってたよりずっと小さい露天ですが、これはこれでありやと思います。泉質は対面と異なってる気がしますね、硫黄の香りも少なくサラッとしてます。チェックアウトまでそんなに時間が無いので、サクッっと20分で退散しました。今日のスケジュールは満載なんでですが、時間通りに宿を後にしてしまいました・・・
つづく・・・
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓

プロフィール
新ちゃん!!
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ