新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2014年11月

お見舞いのついでに

3連休最終日、親爺さんのお見舞いに京大病院へ。談話室で他愛も無い話をアレコレして、お昼なんで院内のDOUTORでもと向かいました。途中で『ファミールダイニング』なるものを発見。

外観
ショーケース

もともとは職員食堂の『はんなり』へ行くつもりでしたが。土日祝日がお休みなんで、此方へ入ってみました。ラーメンなんちゃらってメニューもありましたが、エビフライとハンバーグのセットメニューにしてみました。

エビフライとハンバーグ

表にも書いてありましたが塩分は控えめメニューが多いようで、このハンバーグも味噌汁もそうなんでしょうね。やはり控えめで体には優しいと思いますね。但し、どう考えてもサーブが早いんで病院食を使ったお店やと思うのは私だけでしょうかね・・・

住所:京都市左京区聖護院川原町54 京都大学病院 1F
TEL:075-751-4075
営業時間:9:00~18:00(L.O) 土日11:00~14:30(L.O)
定休日:第2土曜日

只今、上海滞在中でブロードバンド環境が悪くて・・・ 記事のupが思うようにできませので・・・ 暫らくは仕込み記事をご覧くださいませ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

170,000アクセス御礼

ブログ開設して、はや1,059日。おかげさまをもちまして、170,000アクセスを突破いたしました こんな拙いページでもご覧いただいてる全国の皆様、ありがとうございます。これからもいっそう精進してまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8logo8

只今、上海滞在中でブロードバンド環境が悪くて・・・ 記事のupが思うようにできませので・・・ 暫らくは仕込み記事をご覧くださいませ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

お散歩

お腹も満たされたんで茅葺の郷をガースーと散策。

ガースー①

少し小雨が降った後なんで地面が濡れてますが、お構い無しに精力的に活動なさってます。

ガースー④

人出は結構なもんで、駐車場は満車になってました

ガースー⑤

八幡神社の階段をものともせずに駆け上がるガースー、家の階段もチャンと上がろうよ・・・

7

1時間チョッと散歩して帰路へ、車中のガースーはお疲れ気味でしたわ

ガースー⑥

さて、土産買って帰ろっと。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

久しぶりの美渓へ

3連休中日、久しぶりに美山へ行ってきました。最近何処へも連れて行ってやれなかったんで、途中でガースーをピックアップ。丁度お昼前に美山へ到着したんで、先ずは人間様の昼ごはんへ。久しく行ってなかった『美渓』へ。

外観

外で一服してから中へ、お初なカウンターでメニューからラーメン大+牛スジ小丼いってみました。

内観

茅葺の古民家を移築したような店内は、天井も高くてゆったりと感じられます。

ラーメン大+牛スジ小丼

先ずは無化調のスープから、鶏ベースのアッサリ感は安定してきたみたいやね。

ラーメン大

細めのストレート麺も硬めでエエ感じは変わってない。ゴロゴロと入った牛スジは甘すぎず醤油辛過ぎず、ラーメンの優しいスープを邪魔してない。大のセットは結構なボリュームやけど、優しい味付けやしサラッと入ってくわ。さてさて、お腹も満たされたんで、ガースーと茅葺の郷を散歩に行きませう。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

チョー久々に

『手打ち饂飩 にしき』で腹いっぱいになった帰り、高槻で途中下車してSEIBUへ。なんで立ち寄ったかというと、『げんさん』で生ラムを買い求めるためなんですねぇ~ 久しく晩飯として登場してませんでしたからねぇ。

生ラムの香草焼き

ってことで、生ラムのローズマリー焼きとバケットに、自家製サニーレタスのサラダが本日の晩飯。お店でハーブソルトも頂きましたが、Ongちゃんから貰った黒と白の粒胡椒と岩塩でシンプルに味付け。冷凍じゃなくて生なんで、柔らかでジューシィーですわ 8本は多いかなって思ったけど、サクッと全部無くなったわ。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

やっぱり食欲の秋やろ

昼前に兵庫県立美術館を後にし、昼飯喰いに大阪駅へ。大阪駅前第2ビルの地下2階にある『手打ち饂飩にしき』へ行ってみました。

外観

カウンター18席のお店、1時過ぎですが結構な入りですやん。

鶏天系うどんメニュー

待たされること無く着席し、メニューの鶏天系うどんから悩んだ挙句に鶏天カレーうどん1.5玉いっといた。後から後からお客が来て、アッという間に満席に。サーブされるまで、カウンターで見つけた饂飩の揚げ菓子
を摘んでみた。結構な歯応えやけど、買って帰るほどや無いわ。

5玉

1.5玉って余裕やって思ってましたが、器のデカイこと 先ずはカレー出汁から、水溶き片栗でトロミ付いてるんでチョー熱いやんけ そんなに辛くは感じへんけど、出汁が利いてまへん・・・ うどんは滑らかでモチモチ、コシも結構あるやん。鶏天はサクサク、肉汁が出てきて口内粘膜が大惨事に 出汁/うどんとも頗る普通やけど、いつまで経ってもサクサクしてる鶏天は旨いやん。ナンか知らんけど、大汗かいて何とか完食できたわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

芸術の秋

3連休の初日、秋といえば芸術の秋、俺には全く縁の無いモンやけどな 

兵庫県立美術館
だまし絵Ⅱ

行ってきました兵庫県立美術館で開催されてる「だまし絵Ⅱ」 先ずは北入口にあるオブジェたち。

北入口エントランス①
北入口エントランス②

10時開館と同時にチケットセンターへ、相方に行ってもらってる間に、「記念撮影できます」とあったんで収めてみました。

「アダムとエヴァ」記念撮影用レプリカ①

何やら人物が描かれているのは何となく想像できますが、「ここから見ると・・・」↓↓↓

「アダムとエヴァ」記念撮影用レプリカ②

「アダムとエヴァ」がハッキリと浮かび上がってきます。さてさて、展示場へ向かいましたが結構な混み具合・・・ みんな考えることは一緒やった見たいやね 当然、展示エリアは撮影禁止ですが、サクッと廻った1回目では全てトリックを解明できませんでした・・・ ってことで逆走の2回目、じっくり観察すれば1回目で解明できなかった謎が解けていきます。あんまり考えさせられる美術展って無いんで、エエ経験させてもらったかもね。約2時間もの間、作品を見て廻ってました。腹も空いたんで、ランチポイントへと後にしました。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

篠ノ井駅にて

水曜日、予想通り〆に喰ったざるが消化せず、朝飯喰わずに優先順位4番以降の納期の打合せ。あっという間にお昼の時間、社食を利用させていただきました。昨日の昼もラーメン+αやったけど、本日の昼飯も塩ラーメンにおにぎり。午後からも少し打合せして篠ノ井駅へ向かいました。帰りの切符買ってなかったんでみどりの窓口へへ並びますが、トロイ大昔の女子にイライラ ようやく買い求めて1番ホームの喫煙コーナーで一服。待ち時間が少し有るので撮り鉄に変身 先ずはしなの鉄道戸倉行(1650M )

5-1

喫煙コーナーからなんでチョッと小さいか・・・ 暫くしてから、しなの16号(2016M) が入線してきました。

10

名古屋側の先頭車は増結された貫通扉のクモハ383。行きも窓側でしたがオッサンが隣におったけど、帰りの窓側は隣が居ない快適な移動でした。このまま順調なら6時ごろには京都駅へ辿り着けますわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

晩飯も喰い過ぎやって・・・

火曜日、出張先で午後から打合せして、日帰りの予定やったけど一人置いてきぼりに・・・ 9時まで打合せして晩飯喰いに『酒彩 三天参』へ。ホンマはN澤さんと行く予定やったけど、見積り溜まり過ぎてるらしくて助っ人のN村さんと。

酒彩 三天参 外観

平日の9時過ぎなんで入りはポツポツ、2階へ案内されてお通しとBeerでスタート。

酒彩 三天参 お通し

マグロの生姜煮と大根とラディッシュのお通し、生姜煮は口の中の水分を全部持って行きよる 取りあえず厚焼き玉子と揚げ出し豆腐。

酒彩 三天参 厚焼き玉子

温かいのを期待してたけど冷え冷え、辛そうなおろしでいただきます。思ったほど辛くなく、玉子の甘さが引立ってます。揚げ出し豆腐は1丁丸ごとかと思うくらいの量。疲れ気味なんであさりの酒蒸しとシロモツ煮込みを追加。既にBeerは3杯目に突入してたんで地元の冷酒へスイッチ、確実に翌朝残るパターンに入ってもうた。

酒彩 三天参 馬刺し味噌漬け

毎回訪れるたびにいただく馬刺し味噌漬けは、ミョウガを巻いて喰うとフルーティーな香りが鼻から抜けてく。冷酒が無くなったんでN村さんがにごり酒へスイッチ、益々ヤバイ状況へ 11時廻ったんで、〆に軽くざる蕎麦にしてみましたが・・・

酒彩 三天参 〆の蕎麦

おいおい、この時間帯にこの量の蕎麦は無いやろって・・・ 鰹の利いた浸け出汁に瑞々しい蕎麦は確かに旨いねんけど、油の廻った天カスは如何なものかと。何とか喰いきったけど、腹パンパン 明日の朝食バイキングは確実に喰えんわ・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

昼飯喰い過ぎやって・・・

しなの5号は定刻通りに篠ノ井駅へ到着。ホームに降り立つと結構寒いわ。このまましなの鉄道に乗り継ぐと、目的地へは12時過ぎに着いてしまうんで駅前ランチ。むかし登ちゃんたちと出張した際に入ったお店へ。屋号は前から『江戸屋食堂』やったけ 取りあえず咥え煙草のまんま入ったら禁煙の文字が・・・ 何気に「灰皿おくれ」って言ったら普通に出てきたんで、禁煙って形だけなんやろか 夜は居酒屋に変身するみたいで、カウンターの上にはベタベタとメニューPOPが山盛り。

POPだらけのカウンター

取りあえずメニュー見たけど、激特ランチって書いてあるわりには¥1,000と強気な価格設定。

激特ランチメニュー

ぽんぽこらーめん・ミニ天丼いっときました。入り口左側にパーテーションで仕切られた揚げ物専用ブースがあるのには驚いた。客は誰もおらへんけど、何気に出てくるのが遅い。

ぽんぽこらーめん・ミニ天丼セット

天かす入りの醤油らーめんと、ミニではない天丼。ぽんぽこの意味は、たぬきらーめんって意味なんでしょう・・・中太の麺は多加水っぽい、茹で加減はテキトーって感じやね。醤油が主張しないアッサリなんでパンチは無い。天丼は海老・薩摩芋・ピーマン・茄子でタレは甘め。結構な量なんで完食したら腹パンパン こりゃ打合せの時に睡魔と格闘せなアカンのは確定やわ・・・

住所:長野県長野市篠ノ井布施高田862-4
TEL:026-292-0147
営業時間:10:00~14:30(L.O.) 16:00~24:00(L.O.)
定休日:無休

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 
プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ