新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2013年09月

朝から畑へ

エエ天気の日曜日、9時に歩いて畑へ。既に3人くらいが精を出されてました、年配の方は早起きですなぁ・・・ 先ずは先日に種を蒔いた辛味の強い大根とサニーレタスが発芽してるかどうか・・・

発芽

ほぼ全部の箇所で発芽してました 私は水遣り、相方は茄子の収穫。

茄子

水遣りを終えて、少し耕してみましょ。午前中とは言え、耕すと汗が噴出してきます 少しすると、ご来賓の方々が。

来賓

飛蝗のお仲間と甲虫の幼虫。飛蝗さんには飛んで行ってもらい、幼虫さんには潜っていただきました。

終了!!

ってことで終了 帰って汗流してから昼飯喰いにいきましょっと 

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

刺身旨し!!

「鳳泉」を後にし、出かけるんで実家の戸締りが面倒だということで亀岡へ。昼飯がヘビー気味だったんで軽く済ませようと、近くの魚屋さんへ行ってみました。夕方の5時を廻っていたので、たいしたモンは無いと思っていました。ショーケースには鮪や鯵、鯨に蛸の刺身が沢山並んでまし。色々買い込んで来たのが↓↓↓

鯵
鮪切り落とし
蛸

上から鯵、鮪切り落とし、蛸。他には月曜の晩飯用に大き目のハタハタ一夜干し。鯵は身が硬くなりすぎないように包丁が入れられてます。生姜醤油でいただいて見ましたが、ほど良い脂ののりでサッパリ。生臭さは全くありません 鮪の方は大トロ付近から赤身までバラエティーに富んでます。先ずは山葵で、いろんな部位が楽しめますね。半分は山かけにしましたが、旨いですわ 蛸は茹でた水の味がダイレクトに来るモンなんですが、嫌な味は全くしません。厚めに切ると歯応えばかりが強調されますが、エエ塩梅に薄切りにしてあるところは流石。旨くて、しかも安い 刺身3種で¥1,500くらいでしたよ。時間のせいかも知れませんが、どれも¥100引きやったしね。ご贔屓にさしていただきましょう 

ショップカード表
ショップカード裏

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

広東料理 鳳泉

エエ天気の土曜日、チョッと早めですが昼飯喰いに出ました。上桂にある手打蕎麦のお店へ行こうとしましたが、『広東料理 鳳泉』が良いということで行って来ました。このお店は北区の紫明通りにあった中華の銘店『鳳舞』の閉店に伴い、腕を振るっていた料理人が開いたお店。

外観

確か初めて行った時は右隣に1台分のコインパーキングがあったはずなんですが、マンションに変わってます。店内はテーブル席ですが、1つだけ座敷があります。早速メニューから韮黄春巻、焼売と相方は炒飯と時菜湯、私は叉焼麺。第一陣が捌けた時間帯なんで、ほどなく炒飯が出てきました。

炒飯

薄味ですが具も多くて旨いんですわ、これが 続いて叉焼麺。

叉焼麺

澄んだ鶏ベースのスープが優しい感じです。叉焼麺はヤキブタイリソバとメニューにありますが、まぁチャーシュー麺やね。薄味に仕上がってますがチャンと醤油味。麺は鳳舞が手打ち麺でしたが、こちらは製麺所の麺ですが細めでツルツルしてます。

韮黄春巻と焼売

韮黄春巻と焼売。韮黄春巻はパリパリの皮に絶妙な火の入り方の具。焼売も肉汁こそ滴りませんがシッカリ肉が詰まってます。チョッと喰い過ぎ感はありますが、大満足なランチやった 昼のランチセットがメニューに設定されていないので、CPはかなり低めです。伝説の中華『鳳舞』の味が受け継がれていますんでファンが多いみたいです。因みに料理長は親父さんの従弟だそうです。そう言えば先日の法事にも来てはったなぁ。

ショップカード表
ショップカード裏

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

勤務時間調整で

金曜日はいつもより早く帰ることにしました 健康診断でバリウム飲んだから、早く帰りたくて仕方なかったんでね。最寄駅には国鉄時代のヨ8000型車掌車(緩急車)が静態保存されています。

ヨ8000②

形式はオリジナルのままヨ8000になってますが、何故か車両表記はシ630401となってます。

ヨ8000③

元々は東海道線と平行に保存されてましたが、いつだったか忘れましたが現在の位置へ変更されてます。

ヨ8000①

車両説明のプレートに、昭和63年3月と記されてますので、シ630401の車両表記は保存した日にちではないでしょうかね。それにしても「シ」の意味が全く判りませんが・・・

本形式の詳細情報はWikipediaからどうぞ 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%A88000%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

何気に買ったら・・・

通勤途上のコンビニで、何気にガムを買ったら・・・

Fit's LINK①

量産型ザクⅡ(MS-06F)がパッケージに描かれてました。

Fit's LINK②

裏には当然、ジオン公国のエンブレム。

Fit's LINK③

ガムの包み紙もザクⅡになってます

姉妹商品にはグフ(YMS-07B)もあるようですね、明日探してみよっと

LOTTEオフィシャルサイト:http://www.lotte-fits.jp/zaku-gum/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

銀座とんかつ さぼてん 特選ヒレカツ弁当

病院からの帰り、晩飯作るのも喰いに出るのも面倒なんでフレンドマートへ。『新宿とんかつ さぼてん』の、特選ヒレカツ弁当買うて帰った。特選ヒレカツがラスイチやったみたいで、後から来たオバハンは10分待ちとか言われとった。

特選ヒレカツ弁当(さぼてん)

帰ってチョッとだけ温めていただいた。衣は軽めのサクサクで、メッチャ旨かったなぁ~。ご飯のふりかけは多過ぎて塩っぱかったけどね。そう言えば金曜日は健康診断やったわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

サル出没注意報発令中

薬が残り少なくなったんで、1ヶ月ぶりの定期健診へいつもの総合病院へ行って来ました。診察まで待ち時間が7番目にも拘らず1時間・・・ 診察はものの5分で終了 会計と薬待ちがあるんで、一旦屋外の喫煙コーナーへ。何気に壁に目をやると↓↓↓

サル出没注意報発令中

先月25日には気付きませんでしたが、7日には貼られてたみたいですね。煙草の吸殻しかない場所に猿が出没するなんて考えられませんが、餌を求めて下りて来るんでしょうか そもそもここの病院の上は竹林なんですが、猿なんか生息してるんでしょうかね 竹林に猿って、あんまり聞いた事無いですがねぇ・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

今更なんでなん!? その弐

二十四節気のひとつ「秋分」の日に定められた日本の国民の祝日の23日。法事も無事に終わり、お腹一杯になってから畑へ水撒きと茄子の収穫。土曜日に収穫したにも拘らず、10個ほど収穫しました。収穫できない小茄子がまだまだありますんで、来週も沢山採れるでしょう。帰りにコンビニに寄って買ってしまいました、DyDo Blendの飲みごたえ微糖。

DyDo Blend飲みごたえ微糖2

プロジェクトDの高橋兄弟のRX-7、FC3S ∞ⅢとFD3S Type R。藤原文太のGC8 STI Version Vもそうでしたが、完全ノーマル仕様なんで暇な時のチョッと弄ってみますか あと7種類ありますが、恐らく拓海のAE86は入手できないでしょうね・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

亀岡牛専門店 (有)木曽精肉店 その弐

食フェスタ2013から実家へ戻ってお土産のワインを渡してから、DASH 0円食堂で松岡君が訪れた『亀岡牛専門店 (有)木曽精肉店』へ。松岡君の写真は飾られてませんでしたが、ミノ200gと自家製ウィンナー買って帰りました。今日のアテは”ミノ湯引きの葱塩胡麻油”で決定やね タンのブロックやテールもあったけど、またの機会にしましたわ。

木曽精肉店

オフィシャルページ:http://www.gyuraku.jp/s_n/s_top.htm

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

丹波食フェスタ2013

丹波ワインのワイナリーで毎年やってる「食フェスタ」へ初めて行って来ました。10時開場ですが、本格的に腹が減るのは昼前だろうと10時に出発。駐車場には11時前に着きましたが、丹波ワインの親会社であるクロイ電機株式会社構内が開放されてたんで停め放題。思ったより車は少ないようです。早速会場へ向かうと、それなりに人は来てますなぁ。

①

先ずは何処に何が売ってるのかを確認し、昼飯時ではないんで直営のショップへ。こちらではワイナリー限定品も販売されてますが、フルボディ系が殆ど皆無。ソムリエナイフで有名なフランスのLaguioleのカラトリーがエエ感じで惹かれます。

ラギオールのカラトリー

オフィシャルサイト:http://www.tambawine.co.jp/

とりあえず何か軽く喰おうと私は七谷地鶏の焼鳥、相方は串焼きハンバーグへ。

②

こちらのお店は「株式会社 弥栄」が竹薮を伐採した広大な土地に、フランスAOCブレス鶏とほぼ同じ飼育方法で完全放し飼いの鶏を自然養鶏。竹林が養鶏に与える影響を測定し、多品種の鶏を少数で飼育していき高品質な養鶏を目指しているとか。

七谷地鶏の焼鳥

おまかせ3本¥500はチト高いですが、非常にジューシィでした。

オフィシャルページ:http://www.iyasaka.net/nanatani/index.html

③

相方の串焼きハンバーグはワイナリー直営レストランが提供されているようで、ぎっしり詰まった肉がジューシィでタップリ使った赤ワインベースの照り焼きでした。既に喰ってやがったんで画像はありません・・・

こんなもんで足りる筈も無く、食工房「tamba-mon」の男の黒焼そば(イカ墨ソース焼そば)をGet

男の黒焼そば

真っ黒なイカ墨ですが、太麺と細麺が混ぜ込まれた面白い食感。具はシメジにモヤシと人参やったかな、海老風味もチョッとあった。相方は猪鍋買いにいっとったわ。

オフィシャルサイト:http://www.tambawine.co.jp/tambamon.html

猪鍋

厚切りの猪肉が入った醤油仕立て。野菜もタップリでエエ感じの味付けやったわ。うぅ~ん、もうチョッと何か喰おっと。

鹿カレー

鹿カレーいっといた 甘めに感じるのは最初だけで、そこそこスパイシィやね、普通に美味しかった。あかん、腹パンパンになってもうた 腹ごなしに葡萄畑へ行ってみました。

葡萄畑②

規模は大きくはありませんが、これから収穫される葡萄が沢山実ってます。忙しくフォークリフトが動き回ってるんで向かってみると、白ワインを仕込む際のマスカットがコンベアで運ばれてました。

白ワイン仕込み②

さて、そろそろお土産買って帰りますかね。

生詰未濾過(甲州)

5,000本限定の辛口白ワイン。和食に良く合うって言うことでご両親へのお土産にしました。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ