新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2012年07月

ベトナム料理 Com Ngon(コムゴン) 京都

久しぶりにベトナム料理喰って来ました。訪れたのは『ベトナム料理 Com Ngon(コムゴン) 京都』さん、奈良が本店のお店です。

外観1
外観2

実は、『ネパール料理 ヤク&イエティ(Yak&Yeti)』さんへ行くつもりだったんですが、迷子になっちゃいまして・・・ 本日も込んでるようで、待ちの先客が1組店内に。くそ暑い中待ってると、我々の後に1組並びました。
20分位すると数組がお帰りになったので店内へ。奈良のお店より広く、ベトナムチックな雰囲気。相変わらず女子率高し。

メニュー

私はランチコースからコムランチ、相方はカレーランチをセレクト。ほぼ満員だけに料理が出てくるまでに時間はかかるでしょうね、それでもお客さんは並んでます。

しばらくしてお皿と春巻のタレが、辛いのと甘いのだそうです。続いて春巻の盛合せが。小さな笠のついた恥ずかしすぎる籠で運ばれてきましたやん

春巻盛合せ2

2種類の揚げ春巻は野菜で巻いてお好みのタレでいただくのだとか。タレだけ舐めてみると、甘いほうは好みではないな。

サラダ2

蓮の茎のサラダはニョクマムのほんのり香る甘酸っぱいドレッシングでシャキシャキです。海老煎の上に乗せていただきます。次はメインの麺ですが、フォー、バインカン、フーティウ、ブンボーからチョイスできます。私はブンボーフエ(古都フエの辛い牛肉うどん)に。

ブンボー麺

別皿でパクチと辛味を調整する薬味がついてます。先ずはそのままいただきます。モチモチの麺にピリカラスープがいけてます。スープの喉越しは、最後に甘味が残るタイプで、辛いモンがアカン私でも美味しくいただけます。唐辛子と薬味を全てぶち込むと流石に辛いんですが、甘味の残るスープが絶妙です。とっても美味しくいただきました。ご馳走さんでした。

ベトナム料理 Com Ngon 京都
住所:京都市中京区蛸薬師通烏丸東入一蓮社町304
TEL:075-223-3337
営業時間:11:30~24:00(L.o.23:00)
定休日:無休

http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26019324/dtlmap/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


西国十二番札所 岩間山 正法寺(岩間寺)

しばらく滞ってた西国三十三箇所巡礼を再開しましょう。訪れたのは西国十二番札所 岩間山 正法寺(岩間寺) 滋賀県の石山寺近くにあるお寺です。駐車場へ車停めて、先ずは一服。さて、お参りに向かいましょ。入山料をを入口で支払い境内に進みます。そう言えば仁王門がが有りません。少し下ると白姫竜神が左手に見えます。なんでも、女性が崇めると美人になるという謂れが。男性の場合はどうなるんでしょうね・・・

白姫龍神

右へ曲がると露天の仁王像がお出迎え。仁王門の代わりなんでしょうが、建造は新しいようです。

仁王像

少し下って、緩やかに登ると左手に太師堂。

大師堂

太師堂を抜け、正面には右に不動堂、左に本堂があり、間には松雄芭蕉ゆかりの芭蕉の池があります。

本堂3
不動堂
芭蕉の池3

「古池や蛙飛びこむ水の音」をこの池で芭蕉が詠んだとされる。さて、本堂をお参りしてから散策しましょう。

ぼけ封じ十楽観音

帰り道に予防のため、ぼけ封じ十楽観音をお参りしたのは言うまでも有りません

『水上は いづくなるらん 岩間寺 岸打つ波は 松風の音』

岩間山 正法寺
オフィシャルページ:http://www.iwama-dera.or.jp/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


乙訓旬菜 和み その参

キッチンリフォーム工事完了したんで晩ご飯に出かけました。最近、顔出してなかったんで『乙訓旬菜 和み』さん。久々やったのに「お久しぶりです」と大将からありがたいお言葉が カウンター空いてるのに一番奥の小上がりへ。予約席て札あるやん 「別に予約して無いけどええんかいな」っておねーちゃんに聞くと「全然大丈夫です」と良く判らない返事が・・・ 喉カラカラなんで、生(アサヒ)いっといた。何喰おかと日替りメニュー見てたらつき出し出てきたわ。

メニュー
つき出し

ここのつき出しは手間かかってて旨いねん。とりあえず、お造り三種盛りとおばんざい三種盛りでお願い。

おばんざい3種盛り(牛すじ煮込み・蓮根きんぴら・梅ポテト)

先ずは、おばんざい三種盛り。牛すじ煮込みに蓮根きんぴらと梅ポテト。お任せなんで何が出てくるか判らんけどね。今日の煮込みはチョッと醤油多いかな。きんぴらと梅ポテトはいつも通りやわ。

お造り3種盛り

鯛にカンパチと貝柱かな。久々の生魚は旨いわ。やっぱり和食は日本やわ。ちょっと油モン入れとこか、定番カリカリチーズフライ。私の大好物やねん。

カリカリチーズフライ

今日は呑みに徹したんで、この辺で引き上げますか ご馳走さんでした。

住所:京都府長岡京市神足2丁目3-1 バンビオ104
TEL:075-952-6061
営業時間:17:00~24:00(日曜、祝祭日は23:00まで)
定休日:日曜日(月曜日が祝祭日の場合は営業)

http://www.nud.jp/bambio/1ban/tenant05.html

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


手打とおる蕎麦 その弐

グアムで旨い蕎麦にあたらんかったんで蕎麦喰いに出かけました。まぁ、海外で旨い蕎麦を求めるのは如何なものかと思いますがね って事で再訪しました『手打とおる蕎麦』さん 

外観

ちょっと遅めの到着なんで満席でしたわ。待ってる間にチョッと店内観察。

店内1

鰻の寝床の様に奥に長い造り。飛び石に玉砂利が和のテイスト。10分もせずにカウンターへ。

蕎麦茶とメニュー

本日もざる大、相方はおろし中をお願いします。おろしは辛味大根もあるようで、そちらを頼んでましたわ。2人分づつしかサーブできないので、待ってる間は蕎麦茶と自家製漬物をいただきながら待ちます。大将は黙々と仕事したはりますね。

大将

晩にヨラムさんがしはるバーの日本酒が並んでますね。

ざる大

山葵を塗って蕎麦のみいただきます。手打十割蕎麦旨し 漬け出汁も前回と同じ味でブレは無し。ほんま旨い蕎麦をリーズナブルに出さはるわ。

住所:京都市中京区二条通東洞院東入ル松屋町35-1
TEL:075-213-1512
営業時間:11:30~15:00
定休日:水曜日、第一木曜日

http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26004786/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


炭火やきとり かじ庵 ランチ編 その四

グアムより日本が暑いのは何故に?? そういえば誰かも言ってたっけ。さて、平日なんでいつもの場所に昼飯喰いに行こっと いつものワンコインランチしに『炭火やきとり かじ庵』さんへ。

メニュー

今日はチーズハンバーグいっとこ しかし、相変わらず混んどる。今日は大将いてはるわ。

チーズハンバーグ

えらい早よ出てきましたんで、早速いただきますわ。さすがにジューシーとはいきませんが、家で作るハンバーグみたいに手作りですわ。ご飯お代わりペースで喰い始めましたがボリュームで断念。付け合せの高野豆腐もゴーヤチャンプルも美味しかったですわ。

住所:京都府長岡京市神足2-3-1バンビオ1番館1F
TEL:075-951-8756
営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30) 17:00~翌1:00(L.O.24:30)
定休日:不定休

http://www.nud.jp/bambio/1ban/tenant07.html
http://www.leafkyoto.net/shop/gourmet/kajian/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


初Guam その弐拾壱(エピローグ)

疲れ具合は一緒なんで申し訳ないと思いながら、親父さんの運転で家へ急ぎます。帰宅後、取るものも取らず2人で打ち上げに向かったのは言うまでもありません。『炭火やきとり こっこや』さんへダッシュ。軽めにって事ではじめましたが結局はいつもと一緒くらい喰ってまいましたわ 

こっこや つき出し
こっこや 銀皮とえんがわ
こっこや せせり

住所:京都府長岡京市開田2-7-26
TEL:075-954-4989
営業時間:17:00~24:00(L.O 23:30)
定休日:日曜日

地図:http://r.gnavi.co.jp/ka1w000/map/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓




初Guam その弐拾(DELTA293便)

ピックアップされて空港へ。チェックインするのに大行列 Wi-Fiを返却してる間に同行者が、デルタやのにユナイテッドに並んでました。JTBの現地係員の言うとおり並んだそうやけどね。毎度の事ながら、フライト時間が前倒しになるアナウンスが。こんだけ並んでて定刻折早くはないやろ・・・ ようやくチェックインカウンターに辿り着いて機内預けのスーツケースを2個載せると、76kgと表示が そんなアホなと思いながらも係員を見ると「OK、問題ありませんよ」って言いやがります。どんだけアバウトやねん。イミグレ行っても混んでます。ルートが2つあって、靴脱いで金属探知機ルートと、同じく靴脱いで万歳状態で金属探知機ルート。結構な厳しさやね。ベルトが引っかかっただけで問題無く通過。免税店で土産買う時間が辛うじてあったのは救いかな。それでも前倒しされたフライト時間にはギリやったけどね。帰りは窓際になりました。相変わらず窓は汚れてキズだらけです。

機内より9

満席の中、水平飛行になったんでビールを頼みました。サッポロとアサヒしか無いようでしたわ。行きしはミラー・ライトもあったのにね。

機内より13

機内食はコリアンチックな混ぜご飯。バッタモンのビビンバみたいでしたね。ペンネは塩胡椒しないと味しませんでした。

機内より14

しかし、ガキども五月蝿いっすわ。機内のエリア分けて欲しいくらいやった。ウトウトしてたら関空到着前。夕陽に照らされた地上が見えてきました。

機内より18

4時間前はグアムにいたのに、今は日本、もう少し長くいたかったと思ったわ。グアムって馬鹿にしてたけど、結構楽しかったわ

機内より19


よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓


初Guam その拾九(さんご)

あっという間に過ぎ去った4日間。本日帰国します。2時にピックアップなんで、チェックアウト前に昼ごはんを食べに隣のリーフホテルへ向かいます。

リーフホテル

軽く蕎麦でも喰って帰ろうと『さんご』さんへ入りますが満員のようで入口で待ち。テーブル主体で個室もあり、収容人数はそこそこ有るお店ですね。しばらくしてテーブルへ。大きな窓から海が見渡せます。メニューから、天ざる蕎麦をオーダー。おろし蕎麦が先に運ばれてきましたが、感想はサラダ蕎麦みたいだそうです。天ざるの天ぷらは揚げたてなんで普通ですし、蕎麦はまぁこんなもんでしょ。写真撮ったはずなのに何処にも見当たりませんので画像はありませんので悪しからず

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓




初Guam その拾八(サンドキャッスル)

雨降ってきたやん サンドキャッスルラスベガスシアターへGMCのミニバンで移動します。

サンドキャッスルラスベガスシアター

40億かけた総合エンターテーメント施設だとか。客席数はディナーショーで500席。さっそくエントランスから会場入り。

サンドキャッスルラスベガスシアターエントランス2

開場して席へ案内されるとドリンクのオーダーを聞かれます。口コミで飯がイマイチとの書き込みが多かったんで、1ドリンク付のプランにしました。当然のようにバドを。

サンドキャッスル・ワールド バドワイザー
サンドキャッスル・ワールド

これ以上の画像が無いのは、場内撮影禁止なんであしからず ショーの内容は中国雑技とマジックの組合せですが、ほぼ雑技だと思っていただいて問題ないと思います。

サンドキャッスル グアム
http://guam-sandcastle.com/

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓




初Guam その拾七(居酒屋ビストロ亭 横綱)

6時40分に「サンドキャッスル」の会場へ向かう車が来るんで、ウェスティン近くで早めの夕食をとりに徘徊。いったんホテルへ戻ることを考えると、そんなに遠くまで出かけることも出来ず思案してると、『居酒屋ビストロ亭 横綱』さんが目に飛び込んできました。

居酒屋ビストロ横綱 外観

胡散臭さ満点ですが入ってみましょ。時間が早いんで店内はガランとしてますが、テーブルメインで寿司コーナーはカウンターになってますね。個室もありますんで、個室利用すると15%のサービス料が必要ですがいっときましょ。メニューは豊富ですね、麺類から定食に寿司、居酒屋メニューを含めると100種類以上あるようです。各々がオーダーしますが、私は天婦羅重をいっときました。まぁ、あまり期待もしてないんで・・・

横綱 天婦羅重

小ぶりなお重に厚着した天婦羅が覆い尽くしてます。丼タレはチョッと少なめで甘口、醤油足したらよかったかな。さて、ホテルへ戻ってピックアップを待ちましょう。

居酒屋ビストロ亭 横綱
http://www.fossfinder.com/restaurant/bistro-yokozuna.html

よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓




プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ