新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2012年05月

昨日の晩ご飯 その四 (タコス)

三条の明治屋さんで晩飯の材料を買い込み、所用にぐったりして帰宅。遅い時間に昼飯喰ったんで、軽めの晩ご飯となりました。

タコス1

もともとは先日振られた「ベトナム料理コムゴン 京都店」さんでランチの予定でしたので、口はエスニックになってました。メキシコ料理のタコスですね、久々です。牛挽肉にレタスとトマト、サルサソースの程好い辛味でビールが進むこと進むこと 買ってきたワインも、1人で空けてしまいました 明日仕事やっちゅーねん

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

AUX BACCHANALES KYOTO

朝飯も喰わずに所用を済ますと、えぇ~もう3時前ですやん ランチタイムギリ5分前で滑り込んだ『AUX BACCHANALES KYOTO』さん。一応、お店の方にランチいけるかどうか確認するとOKとのこと。

AUX BACCHANALES外観

ランチメニューから相方ともどもお肉ランチをセレクト。店内はマダムたちが食後のお茶してる中でしてね

店内

おそらくランチ客は最後だったんでしょうけどパンが運ばれてきましたが、まもなくイベリコ豚のグリルが登場。

お肉ランチ

お皿の大きさから考えても量は少なめですね。無理やり感が少しありますがいただいてみます。程よい塩気でジューシーなお肉にオリーブオイルと唐辛子系のソースがマッチしてますね。時間が時間なんで満腹になっても困るのでちょうど良い量かな。10分そこそこで食いきってしまいました

住所:京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 1F
TEL:075371-0033
営業時間:11:00~23:00 LUNCH 11:~15:00(L.O.) DINNER 18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:不定休

http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26002767/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

昨日の晩ご飯 その参 (生ラムのローズマリー焼きとハムとチーズのバケット)

葛井寺界隈を後にして、高槻の西武で食材を買い込み帰宅しました。しかし、暑い日でしたね。この先、半袖でも良いかもね。グビッと一杯やってると、↓が。

生ラムの香草焼きとサラダにハムとチーズのバケット添え

生ラムのローズマリー焼きとカッテージチーズにベビーリーフとトマトのサラダ、ハムとチーズのバケット。小ぶりですが生ラムのローズマリー焼きは絶品ですね やっぱり私ら基本肉食ですなぁ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

辛國神社

「西国五番札所 紫雲山 葛井寺」南大門から下山すると、右側に神社が見えましたんで訪れてみました。

辛国神社1

公式HPには、「当社は今から千五百年程前、雄略天皇の御代に創設された神社で、平安時代には官社となり、式内社として人々の尊信を集めてきた神社です。

日本書記には「雄略十三年春三月、餌香長野邑を物部目大連に賜う」とありますが、餌香長野邑は、旧藤井寺町のあたりと思われます。この地方を治めることになった物部氏は、その祖神を祀って神社をつくり、その後、辛國氏が祭祀をつとめ辛國神社と称するようになりました。

三代実録には、清和天皇「貞観九年二月二十六日河内国志紀郡辛國神社を官社に預る」とあります。元の神社は恵美坂の西南神殿にあったと思われます。室町時代(義満の頃)河内守護職畠山基国氏が社領二百石を寄進して、現在地に神社を造営し、奈良春日大社に懇請してその祭神、天児屋根命を合祀したと伝えられています。明治四十一年、長野神社の祭神素盞鳴命を合祀して現在に至っています。」とあります。

辛国神社一ノ鳥居

まずは一ノ鳥居を潜ります。結構奥行きありますねぇ。この鳥居は新しそうですね、修復されたものです。

辛国神社二ノ鳥居

二ノ鳥居は、元々葛井寺に境内にあった長野神社の鳥居だとか。明治41年に合祀されたこの鳥居には長野神社の銘が刻まれていました。

辛国神社本堂

システムキッチン見に行かなあかんので引き上げますか・・・

http://www.karakunijinjya.jp/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

西国五番札所 紫雲山 葛井寺(藤井寺)

フレンドリーなハルワ食堂を後にし、本日本命の西国五番札所 紫雲山 葛井寺へ商店街側の四脚門から入山します。

葛井寺四脚門
辛国神社手水鉢

手水鉢で手と口を清めて本堂へ向かいます。

葛井寺境内

毎度の事ながら、御朱印をいただいて境内を散策しました。藤棚があちらこちらに設えているので、シーズンはとても綺麗なんでしょうね。結構広めの境内ですが、立派な南大門が聳えてますね。

葛井寺南大門2

恐らく全盛期には広大な敷地を有する大寺院だった風格が見られます。

寺伝では神亀2年(725年)、聖武天皇の勅願で行基が創建し、古子山葛井寺(紫雲山金剛琳寺)の勅号を得たとされ、平安時代になって平城天皇の皇子・阿保親王が再興したとされている。近世の地誌類や再興勧進帳でも以上の寺伝を踏襲しているが、実際は百済王族の子孫である渡来人系氏族葛井(藤井)連(ふじいのむらじ)の氏寺として、8世紀中頃に創建されたと推定される。

参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲

オフィシャルページ:http://www.geocities.jp/saikoku33_5/


よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ハルワ食堂

天気良いので藤井寺へ向かいます。目的は久々の西国三十三箇所巡礼の地、『紫雲山 葛井寺』へ訪れるためです。地道でキッカリ2時間で近鉄藤井寺駅前に到着しますが、市営駐車場の場所が判らずコインパーキングへ。ちょうど昼時なんで先に飯喰うことにしました。商店街を進んで暫くするとお店の看板が見え、路地の奥にありました。迷うことなく到着しました『ハルワ食堂』さん

外観1

早速店内へ。打ちっぱなしの床に、ピンクの壁とブルーの窓枠。先客は3名でした。

メニュー

メニューから私は、メインを豚肉とキャベツの梅しょうが焼、サイドを生春巻とツナのコチュジャン和えのせ豆腐に雑穀米+ホットコーヒー、相方が無農薬小松菜と牛肉のナムルにサイド同じで雑穀米+ジャスミンティーをオーダー。待ってる間に店内観察。会話の内容を聞くところ、カウンターにいらっしゃったのは、どうやらオーナーのご両親の模様。黒目に黒髪でエキゾチック顔のお孫さんがチョーかわいいです。ブログに載せられるくらいなら載せたいほどですね。

店内1
店内3
店内2

少し時間がかかりましたが、相方の分からお出ましに。

ランチ2

続いて私の分がお出ましに。

ランチ1

このボリュームで¥750+ドリンク¥200はCP高いと思いますね。オーガニックな感じが伝わってきます。味付けは濃くも無く薄くも無くやさしい感じ。生春巻はライスペーパーのモチモチ感に紫蘇の風味が爽やかです。私のメインはキャベツたっぷりです。相方のメインも美味しいと絶賛。豆腐に載せられたツナのコチュジャン和えもピリ辛間が主張しないお味。最初、見た目で少ないかなぁと感じますが、完食後には程よい満足感が。ほんまやさしい昼ごはんでした。食後、ドリンクいただきながらマッタリしてると、お母さんが「今日は時間あります??」と。何のことやらと思って聞いてみますと、「アポロ座の映画のチケットあるんで行きませんか?」初対面にそんなこと聞きます??チョーフレンドリーなご両親と世間話をタップりして、お店を後にしました。何故にこんなお店が近くにないのか残念です。

住所:大阪府藤井寺市岡1-15-23
TEL:072-952-7237
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休(大体火曜日)

http://ameblo.jp/moroccohalwa/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

DA KAMEOKA

1コインランチしに、バンビオの『炭火やきとり かじ庵』さんへ。なんと、本日はやってない模様 仕方ないので、先日振られた『D A KAMEOKA』さん向かいました。9号線が篠のあたりから渋滞してます。到着したのは、およそ1時間後の1時過ぎ。駐車場に車停まってますが、空いてそうです

外観

早速中へ入ってみますと、お客さん居ません・・・ メニューを見ながら何を喰うか考えましょ。

メニュー

いきなりセットメニューもどうかと思い、スペシャル(並)ネギ増し麺硬をオーダー。待ってる間にお客さんが1人入ってこられました。テーブルとカウンターのお店ですが、テーブル席が多いですね。奥には座敷も完備されています。

店内

テーブルの調味料はコショウと辛子ニンニク。程なく運ばれてきました。

スペシャル(並)ネギ増し麺硬

スープはガツンとくる醤油がインパクトあります。ベースは第一旭に似た、豚骨醤油。トッピングはネギ、もやし、メンマ、チャーシューとオーソドックスなもの。麺は中太ストレート麺で、硬めを頼んどいて正解ですね。チャーシューは脂身とのバランスが良いバラ肉。ちゃんと肉の味がします。食べ進めていくと塩辛くなってきますが、ついついスープ飲んでしまいます。白飯は必須かもね。辛子ニンニクを投入し、味を変えてみますが、相性は良いと思います。このクオリティーで¥600はお得かもしれませんね。ご馳走さんでした。元々は第一旭大井店だったようで、D Aとは第一旭だとの事だとか・・・

住所:京都府亀岡市大井町並河熊田3-1
TEL:0771-25-3468
営業時間:11:00頃~14:30 18:00~翌1:00
定休日:無休

http://r.tabelog.com/kyoto/A2608/A260801/26003588/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

眞ちゃんと戯れる会

昨日は月2回定例の”眞ちゃんと戯れる会”何の集まりかといいますと、オッサン連中が集まって日頃の運動不足を解消すべくテニスをする集まりなんですね 先輩に同僚、OBとメンバーは多彩です。

4
3

前半はウォーミングアップを兼ねての練習で、後半は4ゲームマッチの試合形式になります。仕事終わってから9時までビッチり体を動かすんでかなりハードです。

2
5
1

やり始めた時はプレーしながら足が攣ったもんでしたが、年数を重ねると体力が付いたのかなかなかなりません。運動不足解消とストレス発散の場となっています。ずっと続けたいもんですね

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

昨日の晩ご飯 その弐 (冷しゃぶ)

相方が掃除機買いたいって言うんでケーズデンキへ。晩飯の時間帯なんでガランとしてます。掃除機コーナーで横型クリーナーかスティッククリーナーか迷ってます。しかもサイクロン式が希望とか。壊れたときのサポートを考えると国産メーカーなんですが、TWINBIRDのスティック型クリーナー パワージェットサイクロン220を購入し帰路へ。買出しして帰宅すると、一昨日出現しやがったゴキブリさんを発見 俺に捕まえろってか 仕方ないんで捜索するが見失い・・・ ゴキジェットにスイッチし再捜査。ベットをのけてコーナーへ追い詰めて過剰噴射 ベタベタデすやん って事で一件落着 間髪入れず買ってきた掃除機組立てろってか 晩飯の仕度前に軽く使ってみたいそうな。サクッと組立てて試用してみると結構な吸引力ですね、うるさいですけど・・・ 満足したらしく晩飯の支度。完成品は↓↓↓です。

しゃぶと胡麻豆腐とサラダ3

冷しゃぶとサラダに胡麻豆腐です。普通、冷しゃぶはポン酢か胡麻ダレなんですが、相方ん家では醤油に生姜とネギだそうな、ほんまにうまいんやろか 恐る恐る喰ってみると、以外や以外、有りですやん 長浜で買った濃口なのにサラッとした醤油にタップリの生姜とネギ、ほんま旨いっすわ。野菜不足のオッサンにはヘルシーでサッパリした晩御飯でした。ご馳走様でした

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ミスターラーメン

朝、阪急で帰宅して家の中を片付け始めます。昨日に引き続き45Lのゴミ袋が3つ・・・ ようやく一番奥の部屋を通れるくらいになりました。一生懸命片付けたんで、気づけば1時過ぎてました。慌てて『炭火やきとり かじ庵』さんの1コインランチへダッシュしました。市営駐車場へ車を停めてお店まで向かいましたが、何故か支度中の看板が。普通ランチは2時頃までなんですが、ここは1時半まででした 仕方ないんで、先に車へ飯喰わせます。「龍龍軒」は月曜定休やし、『ミスターラーメン』さんでも行って見ましょか お店の向かいに駐車場がありますが、結構停めれます。

外観1

入店すると誰も居ませんやん めげずにメニューを見て何にするか決めましょ。カウンターのみのお店ですね。

メニュー

醤油味・味噌味・とんこつ塩味とありますが、お店の名前の入ったミスターラーメン(並)をデフォルトでお願いしました。待ってる間に店内を観察。調味料は↓のとおり、コショウ、山椒、ニンニク、自家製豆板醤で、さけふりかけは白飯用なんでしょうね。待ってる間にお客さんが1人入ってきはりました。

調味料類

程なく運ばれてきました。

ミスターラーメン(並)

見た目は少し澄んだ中華そばといった印象ですね。ネギもデフォルトで結構入ってます。スープいただきます。油多目でチョッと醤油ダレが弱いような気がしますが、昔ながらの京都らしい醤油味。麺は低加水中細ストレート。デフォルトでこの硬さなら言うことは無いですね。チャーシューは薄めながらも大ぶりなものが数枚。茹で豚のように薄味ですがスープとの相性は良いと思います。喰い進めて気づきましたが、多めのモヤシが入ってて、この水分が醤油ダレを薄くしてるんじゃないかと・・・ ニンニク投入して完食いたしました。しかし、なにげに旨いラーメンでしたね、ご馳走さんでした。

住所:京都府長岡京市今里2丁目13-12
TEL:075-955-5578
営業時間:11:00~00:00
定休日:無休

http://rp.gnavi.co.jp/6273465/map/#figure

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 
プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ