新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

2012年02月

牛串のけん その弐

昨日6時頃に長岡京駅前へ。ATMで金おろしてファミマでガス代払いました。¥13,090 過去最高金額達成 どうなったらこんな金額になるのか判らん・・・ 古い家やしガス漏れしてるんやろか 払い込んで晩飯何処で喰おうかと駅前を徘徊。たまにお邪魔する「炭火焼鳥 かじ庵」さんへ。いっぱいやん 仕方ないので思案してると、定休日の筈の『牛串のけん』さんに灯かりが点いてますやん 早速向かいましょ。けんさんに聞くと、どうやら気紛れで開けたそうな。早速頼んで「今日生もん何ある?」って聞くと「市場休みやしたたきかタンユッケか白センマイしかできん」とのこと。白センマイをお願いして乾杯^^ 付き出しより先に出てきましたわ。真っ白で綺麗なセンマイ。ポン酢とネギで戴きましょ。コリコリの食感で一切臭みがありません。丁寧に仕込みしたはるのが判ります。まもなく付き出しの煮込みが登場、薄味でほんま旨いんです。続いてお任せ10本。昔は肉の部位説明してくれたんですが、最近はしてくれません・・・ お前もう判るやろってか さてそこそこ腹に貯まってきたんで定番のアテ、自家製さいぼしいっときましょ。ちょっと塩っぱいんですが、脂身がジューシーでお酒が進みます。たまには野菜系も喰っとこと言うことで九条ネギ聞いてみたんですが市場休みなんで無いとの事。安寧芋と迷った挙句、出島ジャガイモをお願いしました。一口食べると薩摩芋のような風味と甘味。黙って出されたら薩摩芋やと思うほど甘いです。さて鯨の一夜干しで〆よっと。相方が「もつ吸い」も喰いたいと言うんで一緒にお願いします。鯨の一夜干しはつまみに最高です。もつ吸いは、やさしい醤油ベースの牛骨スープにモヤシとニラが乗ってます。その中に大ぶりな脂モツが4つも入ってます。確か脂モツ喰えんかった筈やのにと思ってたら、喰えってっか スープ切ってピンクソルトで戴きましたがプリップリです 翌朝、顔テカテカ決定~ 腹も一杯になったんで引き上げましょ

なんで画像が無いか不思議やって??補助席入れてもMax12人しか入れんカウンターだけの店。ただでも混んでるのに・・・ほんまは教えたくありませんが、旨い肉に拘って産地を限定せずに仕入れする拘りに応援したくなるお店なんです。高いと思うか安いと思うか判る人には判るお店ですよ 

牛串のけん ポイントカード

そうそう、ポイントカードあるんです。因みに去年の年末からの分だけですが、どんだけ行っとんねん
マンガ肉素敵でしょ。多分、はじめ人間ギャートルズに出てくる骨付き肉みたいなんやと密かに楽しみにしてます。えっ、ギャートルズ知らんって オッサンの歳がバレるやん

住所:長岡京市神足1-8-12 2F
TEL:075-952-2999
営業時間:16:30~24:00(L.O 23:30)
定休日:

地図:http://rp.gnavi.co.jp/5918044/map/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ビストロ de ナカガワ

たまには豪華なランチでも。リサーチした宇治のフレンチ『ビストロ de ナカガワ』さんへ。ナビの調子が悪く、やたら変な道を案内。ナンじゃコレ・・・ 何のことは無い、ルート案内設定が非幹線道路になっとった・・・ そんな設定できるんや ウッドデッキが素敵です^^

ビストロdeナカガワ ウッドデッキ

店内も明るく清潔感溢れてます。開店時間直後、昔のおねーさんたち御一行様と1組。
ランチメニューからメインを「仔羊の香草焼き・プロヴァンス風」をお願いします。
日替わり?週替わり?のスープと前菜、パンとバターが暫くすると運ばれてきました。

ビストロdeナカガワ スープ②
ビストロdeナカガワ 前菜
ビストロdeナカガワ パン②

スープはクリーミーなポタージュ仕立て、前菜は生ハム・サーモン・パスタ、ハーブの薫り高いドレッシングが上品です。パンは自家製でしょうか?外パリッパリで中はモッチリ。バターの塩気と相まって、いっくらでも喰えそうです。頃合いを見計らったようにメインが運ばれてきます。

ビストロdeナカガワ仔羊の香草焼き・プロヴァンス風

結構ボリューミーな量です。最初はお上品にフォークとナイフで戴き始めましたが、面倒なんで手でいきます
丁寧に下ごしらえされている様で、臭みなんて何もありません。ソースをパンに付けて綺麗に戴きました。
食後はデザートと珈琲を戴き、ちょっとリッチな気分でお店を後にしました。
フレンチと言うと堅苦しいイメージを持ちがちですが、とっても気取らないお店でした。近くにないのが残念ですね。

住所:宇治市莵道平町5-1
TEL:0774-31-8907
営業時間:11:30~15:00(LO14:30) 18:00~21:30(LO21:00)
定休日:火曜日、第3水曜日(祝日の場合翌日)


http://gourmet.walkerplus.com/177461024018/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

PATISSERIE ROCHER

晩飯後、甘いもんって事で近くの『PATISSERIE ROCHER』さんでサクッと。因みにRはロシア語表記で反対向いてます ローシェって言えば近隣では超有名だと思います。だいぶ昔に、ゴキブラのロケで赤井さん御一行が来てましたわ。

ローシェ1

フルーツ4.5と洛彩フロマージュ2個。フルーツは人間様用、洛彩フロマージュは犬猫用。

アホ犬とデブ猫が待てないようです
アホ犬3
デブ猫2

幼少の頃から近所の老舗。ROCHERなら間違い無いですね 安心感バリバリ。この店が美味しくない、普通と言う奴は判ってないですね。生クリームはバター系ではなく、超軽いんです。食べた後も全くもたれない。私にとっては当たり前で普通の味です。なかなかこのレベルを超えるお店が見つけられません。近いのは鶏冠井ロールで有名なパティスリーピラミッドさんかな。メディアに踊らされてロールケーキばかりが有名ですが、普通のケーキが旨いのは誰も知らんかもね^^ 祇園界隈からの移転やからね!

住所:向日市寺戸町永田22-12
TEL:075-921-3864
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

http://rocher.co.jp/index.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

中華そば 殿 雄琴店

朝飯も食わず、診療報酬水増しで有名になった病院へ定期診断へ。順番が3人目だったので10時過ぎに薬局から薬が出て、朝昼兼用でどっか飯喰いに行こうと思案。
カーショップ〇〇〇の〇辺君お奨めの『中華そば 殿 雄琴店』さんへ向かいましょう。オープン直後に到着予定すれば混んで無いやろ。ところが九条通りの一号線合流ポイント付近で渋滞・・・ 仕方ないんで堀川通りから五条通へ迂回します。お店へはジャスト12:00に到着し、早速入店します。

中華そば殿 雄琴店 外観

生憎の雨模様ですが、カウンター二組、テーブル二組が既に喰ってました。
メニューからノーマルな殿そば+餃子+ライスのCセットをお願いしましょう。〇辺君はスタミナそばが有名と言ってたのですが、お店のポテンシャルを確かめるのにはノーマルからです。

中華そば殿 雄琴店 メニュー2

待ってる間も続々と来店客が。ガテン系からファミリーまで客層は豊富です。餃子が焼けるまで時間がかかるので、ラーメンの準備にも時間がかかるようで、後から来たお客へ先に出ます。待つこと10分ほど、運ばれてきました。

中華そば殿 雄琴店 Cセット

スープを戴いてみます。背脂の浮いた鶏ガラベースの醤油。京都系を思わせる後味にほんのり甘さが残りますが醤油が強め。しかし何故かパンチがありません・・・ 麺は多加水のストレート中細玉子麺。ツルツルとした喉越しで旨い。
チャーシューはトロトロに煮込まれているようですが、少し塩気が強いようです。辛しニンニクを投入するも殆ど変化はしません。スープ、チャーシューとも醤油の塩気が少しずつ強いんで、全体的に塩が主張している感じです。
けっして不味くは無いのですが期待感が大きかったぶん普通ですね。

餃子は餡が少なめですがミンチの旨み、野菜のシャキシャキ感がハッキリ残ります。個人的にはもう少しパリッと焼いたほうが好みかな。161号線沿いにはフランチャイズ系ラーメン店が多い中、頑張ってる人気のお店のようです。湖西側ではお奨めできる1店だと思います。

住所:滋賀県大津市雄琴3丁目531-1
TEL:077-579-7717
営業時間:11:30~15:00、17:30~翌02:00(土・日曜、祝日は11:30~翌02:00)
定休日:不定休

http://www.ramen-tono.com/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

中国居酒屋 はるぴん

ぐだ会で久々にお店の前通ったっんで、『中国居酒屋 はるぴん』さん。

はるぴん 外観

初めて行ったのは、両手に花でだいぶ前 カウンターのみのお店ですが、常連さんと思しき面々で繁盛してます。トイレ前に一席だけ豪華な椅子の通称王様席!?がある意味が良く判りませんが・・・
お初ですんで、全て一方の花へお任せで。先ずはで乾杯

はるぴん 千豆腐サラダ

千豆腐サラダ。中国豆腐は日本のものとは異なり、外観は酒粕みたいな薄いもんです。それを細かく千切りにして胡瓜とあえたもの。クセも無くサラッと戴けます。

はるぴん ずり

ずり。歯応えも良いです^^

はるぴん 焼豚

焼豚。八角が利いてますが、甘辛くお酒が進みます。ここで生ビールから甕だし紹興酒へチェンジ!

はるぴん かめだし紹興酒

王様席前の甕から汲んでくれます。生酒らしく、芳醇な香りがします。

はるぴん きも

きも。絶妙な火の入れ具合。パサツキ間は無く、生っぽいクセもありません。

〆にはお店名物の水餃子。オーダー入ってから包んで茹ではります。

はるぴん 水餃子

なにもつけずに戴きますが、中の餡はジュウシーでウマいっす。お代わりいっときましょか

厨房は見ないほうが良いですが、本場の味やなって満足しますね。久しく行ってないし出撃しますか

住所:高槻市城北町2-14-6
TEL:0726-75-0401
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜・祝日

http://www.hotpepper.jp/strJ000472074/map/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

NISSINの中華そば ますたに

テニスの帰りにLAWSONにビール買いに寄ったら、カップ麺コーナーに赤いものを発見。なんじゃろと近寄ると、「中華そば ますたに」やないっすか 思わず手に取り、レジに並びましたわ

ますたに カップめん

NISSINが作ってるってーのでそこそこ期待感があるものの、いまだ食しておりませんので味のほうはそのうち報告と言うことで

以前、セブンイレブンで「地域の名店シリーズ 新福菜館 中華そば」を見つけたときは速攻買いましたけど、明星食品がコラボした商品で、スープ、麺ともかなりレベル高く、上手にお店の味を再現してたと思います。カップ麺としては上出来だと思います。因みに今は手に入りませんので悪しからず・・・

新福菜館 カップ麺


よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

天下一品 唐崎店

天一にはちょくちょく行きますが、北白川総本店より旨いと思うのが、京都の上鳥羽店と滋賀県の唐崎店。上鳥羽店は家から近いんで月一くらいで行きますが、唐崎店は連れの店へ向かう途中に必ず寄ります。今日は有休消化でお休みなんで、久しぶりに行って見ましょう いつも中途半端な時間に行くんでレギュラー麺+ニンニク少々+ネギ多めの並だけを頼もうと思うんですが、結局いつも餃子定食を頼んでしまう自分自身が判りません・・・確実に晩飯喰えなくなるのに・・・

天下一品唐崎店外観2
天下一品唐崎店コッテリ並ねぎ多め

レギュラー麺+ニンニク少々+ネギ多めがここでのデフォです。唐崎店ではニラキムチが入れ放題なんでニンニクは少しでいいんです いつもと変わらない麺の茹で加減ですがスープがぬる目かな。先ずノーマル状態で戴きます。ぬるめですがドロッドロのスープは旨いですね。天一であっさりを頼む人の気が知れませんわ。天一と言えばコッテリでしょ いつも通り喰い進めて辛し味噌投入してニラキムチも投入します。ここでニンニク少々の意味が判る筈です。ニラキムチは結構ニンニク利いてますよ。サクッと戴いてヒロシのところへ向かいましょう^^

住所:滋賀県大津市際川4-15-11
TEL:077-579-6552
営業時間:11:00~03:00
定休日:木曜日

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.52.27.220N35.2.31.960&ZM=12

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

アホ犬

我が家に居るアホ犬。ミニチュアピーシャーとドーベルマン、柴のハイブリッド。保健所から姪が連れてきた雑種です。(ハイブリッドって言うとカッコよろしい^^) この度、3月末から、妹2号の転宅に伴い関東の地へ。

私が実家に戻った時には既におったんですが、最初のころはガン吠え! 下のしつけが全くできてまへん。体育会系よろしく力技で4年調教した結果、車で帰宅の際は玄関でお出迎え、飯の時は横で「何かくれ」までになりました。もう7歳のおっさん犬。因みに下のしつけは手遅れでした・・・
今日も焼鳥と、ウインナーやったら熱過ぎて吐き出しとったわ。冷ましてやったつもりなんやけどね。
麺類とパンとチーズが好物の変わった犬ですわ。ちょっと寂しくなるかなぁ・・・

アホ犬

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ファラフェルガーデン

天気が良いので昼飯喰いに、出町柳駅直ぐの『ファラフェルガーデン』さんへ。駐車場は2台との情報やけど、とりあえずお店まで車で向かいます。ラッキーなことに空いてますやん

ファラフェルガーデン外観

店主さんと思しき方はきっとイスラエルの方なのでしょう。男前です。
メニューから2Pita choiceでファラフェルとケバブをチョイス。暫くしたら運ばれてきました。

ファラフェルガーデン 2Pita choice

先ずはファラフェルから戴きます。ファラフェルとは、ひよこ豆をすりつぶしてパセリやスパイスと混ぜて団子にし、素揚げしたものがファラフェルボール。これを生野菜と一緒にピタパンに挟み、胡麻ペーストのソースとトマトチリソースがかかってます。団子のパリパリした食感と、胡麻ソースとトマトチリとの相性が良い感じ。タップリの野菜もヘルシーです。
ケバブのほうは、スパイシーなチキンが結構入ってます。こちらもタップリの野菜が入ってて、2個も喰ったらお腹一杯になってしまいました
町屋を改装したようなお店で、中庭もあり自然観はタップリです。あまりオッサンの行くようなところではありませんので落ち着けませんでしたが・・・ 天気の良い日にテイクアウトで加茂川でランチするのも良いでしょう。

住所:京都市左京区田中下柳町3-16
TEL:075-712-1856
営業時間:11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日:無休

http://www.falafelgarden.com/index2.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 

ハヤシベーカリー 本店

洛西エリアで一番、いや京都南部で一番旨いパン屋かも、『ハヤシベーカリー 本店』さんへ。デパートへ出店されるほど超有名店になったのは残念ですが。
本店は双子の弟さんが切り盛りしてます。お兄さんのほうは物集女店をやってはります。

ハヤシベーカリー 外観

食パンは特上、上、並とありますが上が一番旨いかな^^ フランスパンもバケット、バータールとも、外パリパリで中フワフワで絶品です。
サンドウィッチ類も豊富で、美味しいですよ。創業当時に比べて、大好きなカスクートが小さくなったのは残念です。今日はサクッっと昼ご飯なんで、サンドウィッチ類を。

ハヤシベーカリー 胚芽サンドウィッチ
ハヤシベーカリー ハムサンド

食パンはフワフワで、具の野菜はシャッキシャキで新鮮。とっても美味しく戴きました
菓子パン類も豊富で、何を選んでもハズレは無いと思いますよ

住所:京都市西京区大原野上里鳥見町7-20
TEL:075-331-2158
営業時間:7:00~19:00
定休日:月曜日

http://www.leafkyoto.net/shop/gourmet/5197/1

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

 
プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ