あかん、設備輸送スケジュールが破綻してるかも・・・ メーカー直接出荷ではなく指定倉庫経由で輸送するので、社内で作る輸出書類ができるまでの期間がハンパ無く時間かかりすぎやん
なんで直接出荷にせんかったん・・・ 四の五の言っても始まらんので、メーカーに前倒し頑張ってもらうしかないのですが、元々ギリギリのスケジュールでやってもらってるんで、それも無理かと・・・ このままでは上海で越年の可能性が高くなるんで、それだけは避けねば・・・
そういえば今日、来年3月から営業運転開始する、E6系秋田新幹線新車両愛称の記事が載ってました。その名も『スーパーこまち』ってか!? たった東京~秋田間5分の時間短縮にスーパーは無いやろって
それなら、併結時間の短縮に勤めた方がエエのちゃうん? E5系と併結して、300km営業を行うとか。

まぁ、乗る機会は先ず無いと思うけどね。因みにデザインは、元ピニンファリーナの奥山清行さんって方が監修したとか。

ロゴは赤のウェーブは秋田地方出身とされる小野小町のシルエットと時速320km/hの風を、シルバーのループは現在から未来へのつながりを表現したという。
よろしければ、ポチッと押してやってください
恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓


そういえば今日、来年3月から営業運転開始する、E6系秋田新幹線新車両愛称の記事が載ってました。その名も『スーパーこまち』ってか!? たった東京~秋田間5分の時間短縮にスーパーは無いやろって


まぁ、乗る機会は先ず無いと思うけどね。因みにデザインは、元ピニンファリーナの奥山清行さんって方が監修したとか。

ロゴは赤のウェーブは秋田地方出身とされる小野小町のシルエットと時速320km/hの風を、シルバーのループは現在から未来へのつながりを表現したという。
よろしければ、ポチッと押してやってください


↓↓↓
