相方に赤レンガ倉庫群でも観に行こかとNavセット頼みました。赤れんがでヒットしたようで向かいます。駐車場はバス用以外満車だったんで、造修補給所横の道路外へ路駐
自衛艦が接岸する桟橋横です。


掃海艇「まえじま」と「すがしま」に、多用途支援艦「ひうち」と補給艦「ましゅう」 現役の戦艦!?を見るのは初めてでテンション上ります。 写真撮影しますが、スマホのカメラ機能ではこれが限界。お名残惜しいですが、博物館へ移動しましょう。

赤レンガ博物館と引揚記念館の共通券を買って入りました。そりゃ共通券買うでしょ、+¥100の¥400ですからね。館内は、レンガの歴史と世界のレンガに、日本のレンガがサンプルと共に展示されてます。結構なアイテム数なんで、サクッと廻るには時間がかかりますよ。この建物は、明治36年(1903)に旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫として建設されたもので、本格的な鉄骨構造のれんが建築物としてはわが国に現存する最古級のものとされています。さて、引揚記念館へ向かいますか。
所在地:京都府舞鶴市浜2011番地
開館時間:9時00分から17時00分(入場は16時30分まで)
休館日:年末年始(12月29日から1月3日)
入館料:一般300円(20人以上の団体200円)、学生150円(20人以上の団体100円)
共通券:一般個人¥400 学生個人¥200(赤れんが博物館・引揚記念館に入館いただけます)
入館料割引:障害者割引あり(5割減額)
オフィシャルページ:http://www.maizuru-bunkajigyoudan.or.jp/akarenga/index.htm
よろしければ、ポチッと押してやってください
↓↓↓



掃海艇「まえじま」と「すがしま」に、多用途支援艦「ひうち」と補給艦「ましゅう」 現役の戦艦!?を見るのは初めてでテンション上ります。 写真撮影しますが、スマホのカメラ機能ではこれが限界。お名残惜しいですが、博物館へ移動しましょう。

赤レンガ博物館と引揚記念館の共通券を買って入りました。そりゃ共通券買うでしょ、+¥100の¥400ですからね。館内は、レンガの歴史と世界のレンガに、日本のレンガがサンプルと共に展示されてます。結構なアイテム数なんで、サクッと廻るには時間がかかりますよ。この建物は、明治36年(1903)に旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫として建設されたもので、本格的な鉄骨構造のれんが建築物としてはわが国に現存する最古級のものとされています。さて、引揚記念館へ向かいますか。
所在地:京都府舞鶴市浜2011番地
開館時間:9時00分から17時00分(入場は16時30分まで)
休館日:年末年始(12月29日から1月3日)
入館料:一般300円(20人以上の団体200円)、学生150円(20人以上の団体100円)
共通券:一般個人¥400 学生個人¥200(赤れんが博物館・引揚記念館に入館いただけます)
入館料割引:障害者割引あり(5割減額)
オフィシャルページ:http://www.maizuru-bunkajigyoudan.or.jp/akarenga/index.htm
よろしければ、ポチッと押してやってください

↓↓↓
