新ちゃん!!のきまぐれ

オッサンが日々のきまぐれを綴ります

上海不定期飲み会 IN ももじろう阪急長岡天神駅前店

前回の開催は7/25やったから、5ヶ月ぶりの上海不定期飲み会。私が上海出張していたんで、幹事長はF本さん。熊本のK村さんと富山のY本さん以外の7名参加で、『ももじろう阪急長岡天神駅前店』さんで開催。思い出したのが、昔の狭い板の間に10人ほどで飲み会やったイメージしかなかったんで「F本さん!マジにそこでやんの?」って聞くと、「個室メインのお店に改装されてるし大丈夫」とのこと。定刻少し前にお店に到着。店の前がチャリだらけやん。とりあえず個室に案内されたけど、やっぱ狭いやん・・・ 既に鍋だけがセッティングされてる。F本さんは鍋はコースに入ってないって言ってたけどなぁ・・・ とりあえずM井さんとK西さんは遅れてくるって言うことなんでスタートしましょ 先ずは5人がBeerで乾杯や 

1

刺し盛りとももじろうロール(トンペイ焼き)が出てきたわ。マグロ、ブリ、タコ、イカ、甘エビ、サーモン、イクラの7種盛り。ブリが脂のってて旨い感じ。ももじろうロールは甘すぎてPassやな。K西さんがここで登場。

2

馬刺しと合鴨ロース、三種盛りみたいけど、何が何か全く判らんかった。合鴨ロースはこんなもんやろ。料理がどんどん出てきて置く場所が無くなってきた・・・ あんまり寒いんでT田さん、K藤さんと私は熱燗にスイッチや。

3

このお店のお奨め、名物ポンカラと国産ホルモン焼き。大ぶりの唐揚げは熱々でジューシー。ここでM井さんが到着。あかん、熱燗が水みたいに無くなってく ワイワイ会社の内輪話で盛り上がってきました 現職で一番お偉いM井さんが、お酒呑まないのに毒を吐きます。いつも驚きの話をしてくれるので期待度はMaxに。既に熱燗は3本目、って6合目ってことやんなぁ・・・ 七輪で焼く炭火焼や、ちゃんこ鍋もはじめて、腹一杯ですやん あっという間に2時間が過ぎていきました。いやぁ~ほんま面白かったんで呑みすぎましたわ・・・

住所:京都府長岡京市天神1-8-5
TEL:050-5513-9569
営業時間:月・水・木・日・祝 17:00~02:00(L.O.01:00) 金・土 17:00~04:00(L.O.03:00)
定休日:無休

http://r.gnavi.co.jp/c836527/map/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

怪しい・・・

上海に到着して先発部隊と合流して晩飯喰って帰ると、ドアの隙間から室内に↓↓↓こんなものが投げ込まれてました・・・ 確かチェックインして部屋に入ったときには無かったモノ。

怪しい・・・1
怪しい・・・2

デリなんすかねぇ・・・ 宿泊延長したその日の晩も投げ込まれてましたからね。恐らく日本人宿泊客の部屋だけに投げ込まれてると思います。こんな商売が成り立つこと自体が非合法なんで、共産国で有り得ない筈なのに・・・ 因みに、中国では未婚の男女が密室にいるだけで法律違反で捕まります。安易に利用して公安に踏み込まれる事態になってから事の重大さを知るんでしょうが、その時は既に手遅れですから・・・ 皆さん、ここは日本じゃないって事を思い出してくださいね 因みに記載されてる電話番号は全て携帯番号です。

そう言えば、ずっと前はこんな手法ではなく内線攻撃やったっけ。「もしもしっ?」って出ると「マッサージ如何ですか?」ってね。英語で「Hello?」って出れば英語「massage OK?」って言いやがるし、中国語で「喂?」って出ると中国語攻撃やし。いっぺんフランス語で「Allô ?」って出たったら、さすがに切りやがりましたわ

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

昨日の晩ご飯 その拾伍 (ミートラザニア)

勤務時間調整で2時ごろ帰宅。前日にミートソース仕込んであるので、今日の晩飯はミートラザニア。耐熱容器にバターを塗りこんで待機させ、ラザニアを茹でます。塩テキトーでオリーブオイルを小さじ1杯くらい入れて4分間茹でます。茹で上がってから冷まして水気を取って、ミートソース、ラザニア、ミートソース、ラザニア、ミートソース、ラザニア、ミートソースの4層にします。普通は間にベシャメルソースも使いますが、今回はミートソースオンリーで肉を楽しみましょ。途中で1層分のミートソースが足りなくなったので慌てて買い出しに行って追加しました ピザ用チーズとパン粉にパルメザンをタップリとトッピングし、30分くらい寝かしてから200℃に予熱したコンベクションオーブンへぶち込みます。ほぼ完成に近い時に相方が帰宅しました。20分位して焼きあがったのが↓↓↓

ラザニア

写真撮影前に相方がカットしやがりました 生まれて初めて作ったミートラザニアやのに・・・

ラザニア2

サラダとバケットで美味しくいただきましたが、予想外に量が多くて1/3ほど余ったので非常食に冷凍したのは言うまでも有りません・・・

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

昨日の晩ご飯 その拾四 (生ラムのローズマリー焼きとトマトバケット)

中山寺から帰る途中、西武高槻店へ寄って骨付きの生ラムを調達。ジャガイモと豆乳のスープにトマトパン添え。塩胡椒とローズマリーをまぶした生ラム肉は、あらかじめフライパンで軽く焼き目をつけてから、De' Longhiのコンベクションオーブンへ。ジャガイモはOsterのブレンダーでムース状にしてから火にかけ、頃合いを見計らって「京豆富 にがりや」さんの豆乳を投入。

生ラムの香草焼きとジャガイモと豆乳のスープ トマトパン添え

ラムはジューシーで柔らかく仕上がりました ジャガイモスープも豆乳のおかげで滑らかですが濃厚なお味に仕上がってます ジャルダンド・フランス・ドンクのバケットも焼き立てを買って帰ったんでパリパリの外側にモッチリとした中側、フレッシュトマトとオリーブオイルがマッチします。

ケーキハウスショウタニのイチゴタルトと生チーズケーキ

食後しばらく経ってから、「ケーキハウスショウタニ」さんのイチゴタルトと生チーズケーキをいただきました。生チーズケーキは酸味を押さえたフレッシュな好みのタイプ、クリスマス・イブなんでサンタクロースの飾り。因みにこのサンタは食べたれません イチゴタルトは甘すぎず酸味を残したイチゴとセミハードに仕上がった生地がエエ感じです。

ケーキハウスショウタニ:http://www.shotani.com/shop2/map07.html
京豆富 にがりや:http://tabelog.com/kyoto/A2607/A260702/26013288/dtlmap/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

お休み処 梵天

中山寺を後にし、今回の目的でもある「蓮ごはんセット」をいただきに『喫茶 梵天』さんへ。中山寺の直営店のようで、山門前に味のある看板が出てます。

梵天看板2

ガラス張りのエントランスには、別の筆で書かれた達筆な看板が出てます。

梵天看板1

店内は開放的で明るく、洒落た感じですが、完全セルフのお店には驚きです。

梵天店内2

お寺の直営店だけに、それらしい墨画が飾られてます↓

梵天店内3

感じの良いマスターと思しき人物がいるところで、蓮ごはんセットをオーダーし番号札を受け取り、適当に座りました。お客が1組しかおらず閑散としてますが、何でBGMが大黒摩季 なのかが良く判りません・・・ マスターの趣味 ほどなくチーンという音と共に番号札が呼ばれたので取りに行きました。

蓮ごはんセット1

メインの蓮ごはんに小うどんの付いたセット。蓮ご飯がチョッと少なめに見えるのは・・・ 結わえてある紐を解いて見ると↓

蓮ごはんセット2

中華粽のようなもち米の炊き込みご飯ですね、蓮のエエ香りがします 

蓮ごはんセット3

もち米に蓮根、ぎんなん、くこの実、雪菜、油揚げが蓮の葉に包まれています。はすの花は、おしゃか様の台座にもなっている極楽浄土の花。遠い昔から、蓮(はす)は、延命益寿の薬用野菜とされてきたとか。はすの葉には、血液の流れを良くする効果があり、はすごはんを開いた時に湯気ととも立ち上がる、はすの葉の香りは気持ちを落ち着かせるという癒しの効果も兼ね備えているそうです。お寺直営ですので、精進料理の一環なのでしょう。うどんはどちらかというと細麺でしょうか、出汁の利いた薄味ながら優しいものです。オッサンには量が少ないですが、名物をいただいたということで良しとしましょ。

住所:兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1大本山 中山寺内
TEL:0797-83-0711
営業時間:9:00~17:00(平日仏滅の日はお休みだとか)
定休日:無休
オフィシャルページ:http://www.nakayamadera.or.jp/shop_bonten1.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

西国二十四番札所 紫雲山 中山寺

暫く滞ってたんで、久々に西国三十三箇所巡礼へ出かけました。近場でってなると、京都は殆ど廻ったので宝塚にある紫雲山 中山寺を目指し高速を飛ばします。3連休の最終日の割りに渋滞も無く、アッサリ到着しました。

中山寺1

立派な山門です。聖徳太子の創建によるとつたえられる、わが国最初の観音霊場とか。代々皇室の崇信もあつく、安産祈願本邦随一の霊場として、源頼朝をはじめ武家・庶民にも深く信仰されていました。ことに、豊臣秀吉は当山に祈願して秀頼を授かり、秀吉亡き後、秀頼は片桐且元に命じ、伽藍再建。これが現在の伽藍です。ことに幕末には、中山一位局を当山の鐘の緒をうけ明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所として霊徳を高め、「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を授かりにまいられます。

先ずは参道から本堂を目指します。本堂手前の手水鉢でお清めして本堂へお参りに行きます。

中山寺6

お賽銭を投じてお参りしました。さすが安産祈願/子授祈願のお寺として有名なだけに、小さな子供連れのお参りが目に付きますね。御朱印は本堂より下にある納経所でいただけるようなので、境内を散策してから行くことに。

中山寺7

本堂横の護摩堂

中山寺8

護摩堂の上にある大師堂

中山寺9

下から臨む鮮やかな朱塗りの大願塔

奥の院へは50分くらいかかるようでアッサりとPASSして、納経所でご朱印をいただきました。参道を下ると何やら気になる看板が・・・ 

観音院

「辰巳年守本尊」とあったので、勝手に辰年と巳年の関連だと理解してお参りしました。帰って調べてみると、観音院に奉られる普賢菩薩は、辰年と巳年の守本尊と言うことで間違いでは有りませんでした。

『野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へまいるは のちの世のため』

オフィシャルページ:http://nakayamadera.or.jp/index.html

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

ホビット 思いがけない冒険

爆睡した日曜日の朝。遅めの朝飯喰って映画観にT・ジョイ京都へ向かいました。相方がどうしても「ホビット 思いがけない冒険」を前々から観たいと言ってたんでね。14:40からだったんで、終わってから晩飯兼ねてと思って行きましたが、なんと満席やったやん。みんな考えることは、昼飯喰ってから映画観て晩飯って考えるよね普通・・・ 考え甘いって・・・ 仕方ないんで15:30のチケット買って昼飯喰うことにしました。どこもいっぱいやねんけど、何故か中華って思って『中華料理 ハマムラ イオンモールKYOTO店』さんへ入ってみた。上海から帰ってきたばかりやのに、何で中華って思うでしょ 安心してハズレの無い中華喰いたかってん。

ハマムラメニュー

私は天津麺とハーフ炒飯のランチセット、相方は豚バラ肉とレタスの炒飯頼んでみた。

天津麺とハーフ炒飯

天津麺はエエとして、ハーフ炒飯はもうチョッとちゃんと盛ろうよ・・・ 天津麺は塩っぱい感じが強いかな、餡は薄めで麺とは程好く絡む感じ。炒飯は薄味でシットリしてるタイプやけど許せるわ。

住所:京都府京都市南区西九条鳥居口1番地
TEL:075-644-5090
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:15)
定休日:年中無休
オフィシャルページ:http://www.hamamura-gr.com/html/restrant/kyoto.html

時間になったしT・ジョイへ向かったけど、3Dって初めてなんよね。メガネの上からメガネってどうよって思うねんけど、2Dまで待ったらえらい時間になるしなぁ・・・ 

ホビット 思いがけない冒険

ロード・オブ・ザ・リングを観てない私には全くイメージできひんけど、相方は原作の英語版を読んでたらしいねん。内容はよう理解できひんかったけど、3D映像と相まって綺麗で立体感のある作品やと思ったわ。既に公開されてるロード・オブ・ザ・リングへシリーズへ続く作品なんで、続きも観たい気がしたかな。

公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/thehobbitpart1/

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

帰国しました

深夜にパッキングして早めにチェックアウト。フロントで領収書を宿泊代と洗濯代に分けてもらっていると、ドアボーイが近寄ってきました。「タクシー?何処まで?」って片言の日本語で聞くので「浦東国際空港第一ターミナル」って言ったら、表へ呼びに行ってくれました。しかも、ちゃんと行き先も告げていてくれたようで、タクシーの運ちゃんが中国語で「浦东国际机场第一航站楼」と聞きなおしてくれたわ。やるやんドアボーイのおっさん 

乗り込んで空港へ向かうと、いつもなら漕宝路から漕渓路を右折して高架道路へ上るのですが、そのまま直進して行きます。もしや遠回りかと思っていると、トンネルを潜って新区へ出ました。そういえば、ループ橋のあたりは渋滞が酷かったような記憶が・・・ この運ちゃんもやりよるな およそ30分ほどで空港に到着、えらい早すぎるやん。とりあえず一服してからチェックインカウンターへ。チョッと混んでましたが、アッサリ終了してイミグレへ向かうと長蛇の列。ゲートは沢山あるのに、係員がおらんから開けて無くって混んでるだけ。30分くらい並んで通過。ここでライターが没収されます。何故か中国は国内線も国際線も持ち込み禁止。誰も空港内や機内で放火なんてやらへんって。搭乗時間まで時間が無いけど、タバコ吸いに喫煙所へ。備え付けのライターが有るとは聞いてたけど・・・

喫煙所備え付けライター

ご丁寧に金属ケースに入れられ鍵までかけてある・・・ 誰も取らへんがな。搭乗時間になったんで機内へ乗り込みましたが、満員御礼です。残念ながら窓際も通路側も取れなかったんで、中国人との間に挟まって無いことを祈ります。幸いなことに窓側が中国人、通路側が日本人でしたわ。離陸後、暫くすると上昇中にも拘らず、ビバレッジサービスと機内食が配られました。

CoCo壱のチキンカレー

CoCo壱番屋のチキンカレーやったわ。カレーってどうよとってマジメに思ったけど、背に腹は変えられんし喰ったけど、味薄いって思うのは私だけでしょうかね。映画見ながら2本目のワイン呑み切ったら、あっという間に関空到着や。やっぱ日本はエエね。何もかもが安心やわ。はるかで京都駅まで帰って、相方のお迎えで帰宅しました。晩飯は近所のお初な居酒屋行きましたけど、結構エエ感じで使えそうです。

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

くしどころ 串庵(KUSHI AN) その参

2日延長しましたが、ようやく今回の出張作業が完了しました。一時はどうしようかと頭を抱え込みましたが、ちょっとした閃きで問題を打開できたのはラッキー以外の何ものでもなかったかな。居残り組をのこ残して、11時過ぎに開いてるいえばくしどころ 串庵(KUSHI AN) に突撃するしか無いでしょ タクシー2台に分乗して、目的地に到着やぁ~ 1Fのベトナム料理屋越南美食 安宮(AN NGON)は1月の出張のときにとっとこ

ベトナム

さっそくBeerで乾杯や 明日帰国するのは私を含めて3人。いつものようにみんな適当に喰いたいモンを頼むからテーブルは一杯。

おすすめ!?

そういえば、このメニュー見て頼んだこと無かったなぁ・・・ お奨めなんやろかよう判らんけど、今日は1日5食限定トルコライス2回も頼んでたよな やまちゃん、人数多いからって炭水化物好き過ぎやって ホテルへ帰ったんは3時やったのには参ったわ。帰国準備全く出来てませんから・・・

住所:上海市古羊路300-10 2F(×姚虹東路)
TEL:5175-3092
営業時間:11:30~14:00 / 17:30~06:00(日24:00)

よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

南京路から外灘へ(日曜日)

先日の休日の続きです。昼飯済ませて南京路を歩いてみました。生憎の雨模様ですが山ほど人間が歩いてます

7

怪しい中国人がバッタモンを買わそうと名刺を出して他のメンバーに近づいてきます。天気が良ければもっと良かったんですがね。折角なんでもう少し足を延して外灘へ向かいました。

8

雨に霞んでますが、何年ぶりかに来たわ。10年ぶりかも知れんわ。

10
11

観光スポットなんでいろんな国の人を見かけますが、ほぼ中国の田舎モンだらけ。

12
13
14

夜に来たらライトアップされてるんで綺麗に見えるんですが、日中はそうでもないと思うわ。歩き疲れてたんで、南京東路まで戻って地下鉄で帰ろっと。

15


よろしければ、ポチッと押してやってください  恥ずかしながらBLOG RANKINGへ参加しております
↓↓↓

プロフィール

新ちゃん!!

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ